TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京商工リサーチ」 のテレビ露出情報

高橋海人と佐野勇斗は、まずは日枝神社でお参り。さらにおみくじを引く。港区赤坂は、全国で最も多くの社長が住む街(東京商工リサーチ調べ)。港区民の平均年収は約1780万円。高橋は、家遠い人ばっかりだと思う、赤坂に仕事できていて、家近いのなんてほんと社長くらいだと話す。言わずとしれたオフィス街の赤坂。昼と夜の人口を比べると昼は18万人がいるが夜は3万5千人。忙しい港区の人々は素通りされたり撮影を断られたり、その数20組以上。食材探し開始から1時間半が経過。ここで子どもを連れて眼鏡屋さんに行くという女性に話を聞くと、協力はしたいがメガネ屋さんに行くのと病院に行く予定あり、結構遅くなっちゃうかもということで交渉失敗。そこで犬の散歩をしている人を発見し、話を聞くとKing & Princeに詳しそうで、昨日Aぇ!groupのライブで北海道に行ってきたという。交渉をすると、自宅に訪問してもいいという。東京都港区赤坂でどんな食材が手に入るのか。麻樹子さんは夫とお子さん3人の5人ぐらし。この日は大学生の息子の勇翔くんもいて、大学は慶応に通っていると話していた。麻樹子さんは、赤坂は住みやすいといい、土日も静かで公園も緑も多いという。麻樹子さん宅の冷蔵庫にはサツマイモとホウレンソウや味付けされたひとくちステーキ、茅乃舎の和風だし塩もあった。スーパーで買うと1417円する食材だが、麻樹子さんは500円とかで大丈夫ですと話していた。600円を払い、残金は1900円になった。
この調子でさらに食材ゲットなるか。これから仕事に行くという女性に話を聞くと、マッサージとかのセラピストだといい、セラピストルームに何か食材がないか聞くと、冷蔵庫はあるので冷凍してあるハンバーグとかしかないという。小松実織さんの職場にお邪魔させてもらうことに。MEINOUというお見で、お店自体は2年目だが、歴としては3年目くらいだと話す。小松さんは一般の大学に通っていたが、卒業することにセラピストになりたいと1年間修行。2年前のオーナーとともにお店を立ち上げたという。冷蔵庫を拝見すると、カレーやハンバーグがあった。さらに冷凍レモンを加え、スーパーで購入すると合計500円分の食材を譲ってもらうことに。100円くらいでいいと言われたが、390円で買わせてもらうことに。
気を良くした2人は、まさかの寄り道。創業120年以上の赤坂青野。あのスティーブ・ジョブズも生前このお店の和菓子を愛し購入していたとか。赤坂もち2つと草だんご、ごま名月を購入して、残金は495円。
再び食材探しへ。するとここで料理の手がかりが。ガーリックオムライスを作るため狙うは卵。すると犬の散歩をしていた野崎采海さんが立ち止まってくれた。炊飯器の旅を知っているといい、自宅はここあら3分くらいで卵もあるというので、自宅に訪問してもいいという。2年前から赤坂に住んでいるが、周りも高くなってきてすごい高いわけでもないという。野崎家には去年お子さんが誕生したという。港区は子育て支援策として出産時に最大31万円の助成金がでたり、港区内で使える電子商品券が支給されたりする。卵や粉チーズなどスーパーで購入すると400円ほどの食材だが、10円とかでいいと言われる。高橋は39プライスというキャンペーンをやっていて、390円で購入し食材探しが終了。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
繁盛店の経営ノート子ども写真館 スタジオアリス 牧野俊介社長
株式会社スタジオアリス・牧野俊介社長の繁盛のキーワード1冊目は「瞬間を積み重ね生涯価値に変える」。スタジオアリスは子ども写真館として、お宮参り・七五三など、子どもの記念写真を撮影している。オリナス錦糸町にあるスタジオアリス錦糸町店を取材した。売り上げの約4割が七五三の写真だが、マタニティフォト・シニアフォトなど、子どもだけでなく家族の人生に寄り添う写真館へと[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今物価高で危機に直面している粉もん。自慢のたこ焼きの味と店主の人柄が人気なNAKANO DEGE。しかし11月に閉店してしまうという。東京商工リサーチによると、お好み焼き店やたこ焼き店といった粉もんの店の倒産件数はコロナ禍で増えた後に減少したが、今年の倒産件数は1~7月に17件と過去最多パースに。NAKANO DEGEの店主は、その廃業の理由には粉ものの値上[…続きを読む]

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
東京商工リサーチによると、生成AI活用を推進している企業は全体の25.2%にとどまっているという。中小企業では専門人材がいないと55.1%、利点・欠点を評価できないと43.8%が答えるなどしている。アメリカや中国の90%超を大きく下回るものとなっているが、専門家の竹下隆一郎氏は議事録や報告書作りは得意だが具体的な議事録を把握できていない場合は役に立たない、自[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
2025年上半期の全国企業倒産件数(東京商工リサーチ)は4990件(前年比+1.2%)、11年ぶりの高水準となった。人手不足による倒産が上半期として最多。物価高騰も経営を圧迫した。サービス業(飲食業、宿泊業を含む)や建設業の倒産が目立つ。

2025年7月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
東京商工リサーチが発表した2025年上半期の倒産した企業の数は1年前より1.2%増えた4990件で4年連続で増加し上半期では11年ぶりに高い水準だった。人手不足による倒産は調査を開始した2013年以降で上半期として最多。物価の高騰も経営を圧迫した。産業別では飲食業や宿泊業を含むサービス業や建設業の倒産が目立った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.