2025年9月1日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京

繁盛店の経営ノート
〜あの行列には理由がある〜【スタジオアリス編】

出演者
三戸政和 牧野俊介 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。この番組は事業投資家・三戸政和と新人ショップ店長のノートンが繁盛店の社長から成長の理由を学ぶ。

キーワード
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門三戸政和
今回は…

今回のゲストはこども写真館を運営する株式会社スタジオアリス・牧野俊介社長。

キーワード
スタジオアリス牧野俊介
子ども写真館 スタジオアリス 牧野俊介社長
瞬間を積み重ね生涯価値に変える

株式会社スタジオアリス・牧野俊介社長の繁盛のキーワード1冊目は「瞬間を積み重ね生涯価値に変える」。スタジオアリスは子ども写真館として、お宮参り・七五三など、子どもの記念写真を撮影している。オリナス錦糸町にあるスタジオアリス錦糸町店を取材した。売り上げの約4割が七五三の写真だが、マタニティフォト・シニアフォトなど、子どもだけでなく家族の人生に寄り添う写真館へと進化している。1992年「子ども写真」に特化した写真館1号店を大阪に出店。子ども写真館は今でこそ一般化して当たり前となったが、当時は「アウトロー」と言われたという。牧野は「当時の写真館は気軽さ・便利さがなく、ショッピングセンターに入るということはなかった」と振り返った。全国に420店のスタジオアリスは7割がショッピングセンターの中にある。助産師による講演やマタニティヨガなどの「マタニティセミナー」、講師によるベビーマッサージや足形サービスなどの「ベビーセミナー」を全国の店舗で無料で実施し、写真を撮るきっかけ作りとしている。マタニティフォトでファンになってもらい、生まれてすぐの「ニューボーン撮影」につなげる。以前はお宮参りと七五三くらいしかなかったが、百日祝い、ハーフバースデーなど色々な撮影イベントを作り出している。最近はシニア向けの写真にも力を入れている。顧客生涯価値(通称:LTV)は企業との取引を開始してから終了するまでの間に1人の顧客が企業にもたらす利益の合計金額。長く利用してもらうほど高くなる。牧野はしっかり寄り添っていきたいと語った。スタジオアリスはアルバムに加えて、アクリルスタンド、キーホルダーなども販売し、多彩な撮影メニューで継続的にお客さんとの接点を作る家族の人生に寄り添う写真館だった。

キーワード
オリナス錦糸町スタジオアリススタジオアリス 錦糸町店墨田区(東京)東京商工リサーチ
強みを生かし新たな活路をひらく

繁盛のキーワード2冊目は「強みを生かし新たな活路をひらく」。スタジオアリスは少子化などの影響で出店状況を見直し。2019年2月末の512店舗から2025年3月に420店舗まで縮小。収益性の高いビジネスモデルへ転換した。象徴的な取り組みが成人式向けパッケージ「ふりホ」(10万9,780円・税別9万9,800円)。記念撮影だけでなく、上質な正絹を中心とした振袖を約1,500種類から選べ、前撮り・着付け・ヘアセット・10ページのアルバムまで付いたサービス。前撮り時に使用した振袖は成人式当日まで長期間レンタルでき、その間はいつでも着放題。グループ会社で衣装や商品を製造しコストを抑えて利用しやすい価格を追求した。アリオ亀有で開催された成人式レンタル振袖展示会の様子を紹介。たくさんの母娘が振袖を選んでいた。試着も可能でその場で成約できる。去年は1,000回の展示会を開催、今年は8月時点で1,600回を突破した。来場した約8割が成約し、成約数はこの1年で144.6%増加した。提供した写真はInstagramなどで拡散され、広告費をほとんどかけずに集客につなげている。こうした取り組みもあり、店舗数を減らしても営業利益は増えている。最近は出張撮影も始めた。社員は95%が女性だという。

キーワード
InstagramJVISふりホアリオ亀有スタジオアリスハッピーライフ京都豊匠共同通信社成人式日本経済新聞葛飾区(東京)
今後の勝ち筋とは

牧野社長に真っ白なノートを渡して今後の勝ち筋を書いてもらった。「チャレンジ」と書き、チャレンジしないと未来はないと語った。

キーワード
スタジオアリス
(繁盛店の経営ノート)
生涯顧客価値のキーワード 既存顧客の平凡

三戸政和が店舗経営のヒントになるキーワードとして、生涯顧客価値のキーワード「既存顧客の平凡」を解説。「日高屋」は来店回数を増やすために味を平凡にしているという。番組公式サイトでは他にも様々な生涯顧客価値のヒントを掲載中。

キーワード
日高屋繁盛店の経営ノート ホームページ
(エンディング)
配信情報

もう一度ご覧になりたい方は番組公式サイトへ!

キーワード
繁盛店の経営ノート ホームページ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.