TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

日本の食の現状を見ていく。日本は海外に大きく食糧を依存している。食料自給率はカロリー基準で、38パーセントになっている。1960年には79パーセントだった。NHKスペシャルでは日本の農業の課題を伝えた。米の生産現場には高齢化、収益性の低さから、存続が厳しくなっている現状がある。肉や卵、牛乳の生産現場では、飼料価格の高騰がみられる。大量生産システムが岐路に立たされている。東京大学の鈴木教授は、日本の農業は赤 字に苦しんでいるという。農家の平均年齢は68.4歳。農業は存続できないだろう。崩壊の危機でありスピードは加速している。農業問題は農家問題ではなく、国民全体の命の問題だ。東京大学の中嶋さんは、生産力は低下してきているという。担い手不足も問題だ。今後20年の間に担い手は4分の1になる。食糧を60パーセント以上、海外に依存しているという。気候変動などの不安定化もあり、食糧の確保は重要な課題だ。秋元さんは、農家は小規模な経営が多いという。コロナ禍で消費者の意識は変化した。消費者は買う相手を選ぶようになっているという。
食生活ジャーナリストの井出さんは、食料価格の高騰があり、消費者はその背景を理解していないだろうという。日本で流通しているパンは、たった3パーセントしか国産小麦が使われていない。コンビニでは1店舗あたり中央値で年間468万円分の食糧が処分されている。月に100万円以上捨てている店舗もある。捨てない努力をしているお店もある。日本総研の三輪さんは、日本の農地を有効活用することが課題だという。食糧自給率は落ちていて、海外のリスクが高まっている中で、自分たちで農作物を作らなくてはいけない状況になっているという。耕作放棄農地などがある。使いにくかった農地を使うことができれば、食料安全保障のリスクをカバーできるとのこと。坂本大臣は、今後、どうやって農業を立て直すかは課題だ。食料・農業・農村基本法の改正にあたりたい。課題をひとつひとつ改革していきたとのこと。今年から来年は、改革元年だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月26日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
インテリ芸能人とロケしたら想像以上にウザかったインテリ芸人と旅したらウザい?学べる?
今回はMC風間俊介、ゲストの鈴鹿央士さんに加え、カズレーザー・藤本淳史・クイズ作家の日高大介・矢野了平で浅草を歩く。浅草寺がインバウンド人気観光地ランキング寺院編で1位になるなど、浅草には昨年442万人が訪れたという。そんな浅草グルメとして訪日外国人に聞いた人気ランキングを紹介。第5位は天ぷら。天ぷら屋さんに向かう間、カズレーザーらがクイズを出し続けるため、[…続きを読む]

2024年9月26日放送 18:25 - 22:03 テレビ東京
ナゼそこ?(ナゼそこ?3時間半SP 究極の秘境生活)
山好きだった哲也さんは46歳のときに和歌山・色川に1人で移住した。東大で環境関係の勉強をしていた麻子さんも山暮らしがしたいと色川に移住し哲也さんに出会った。考え方が似ていたことから意気投合し、24歳という年の差を乗り越えて結婚。2人の子どもが生まれ4人家族になった。

2024年9月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
日本維新の会から立候補を予定していた松井春樹氏の陣営の幹部が、偽名を使って、ライバル事務所に出入りするスパイ行為を行っていた。異例の不祥事になった。名前を偽り同じ選挙区の北神圭朗衆議院議員の事務所に出入りした。北神議員の講演会に出席し、大学生と偽りボランティアをしたいと言い、その後、北神事務所に30回以上出入りし、ポスター貼りなどや選挙戦略の話もしていたとい[…続きを読む]

2024年9月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
パラオのペリリュー島は太平洋戦争の激戦地として知られる。当時日本の統治下にあったペリリュー島に米国軍が上陸したのは1944年9月。2カ月余におよんだ戦闘で日本兵1万人余の殆ど、米国兵1500人超が死亡。補給もない中、玉砕も自決もゆるされない徹底的な持久戦。日本兵は本土決戦のための時間稼ぎを課されていた。今月15日ペリリュー島で行われた戦没者を悼む式典、日本と[…続きを読む]

2024年9月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
連続テレビ小説「虎に翼」で主人公も直面した女性の大学進学の是非についての問題。物語では大学に進学して弁護士になるという夢をかなえた寅子だが、100年近く前の社会で女性の大学進学は非常に珍しいものだった。一方、現代はというとこちらを見ると東京大学と京都大学の男女比を見るとともに女性が21%。一方でハーバード大学などがおよそ50%となっていてこうした世界の名門大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.