TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

予算審議の行方を大きく左右するのが与野党の間で始まっている政策協議。教育無償化について高校の授業料無償化の実施の時期などを議論。学校給食費の無償化については立憲民主党、日本維新の会、国民民主党が臨時国会に法案を共同提出、速やかな実施を求めた。日本維新の会幹事長・岩谷良平氏は高校授業料無償化の4月からの実施が可能なのか問われ「高校授業料の所得制限なき無償化は既に大阪でやっている。ぜひ全国に広げたい。6000億程度の予算規模であるから4月からの実現をできる限り求めていきたい」、共産党書記局長・小池晃氏は「直ちにやるべき。一方で大学の学費の値上げが起こっている。1000億円あれば止められるんだから値上げを止めることもぜひやるべき。学校給食無償は憲法の要請でもある」、れいわ新選組参議院政策委員・長谷川ういこ氏は「子供への支援は未来への投資だと考えるべき」、立憲民主党幹事長・小川淳也氏は「学校給食費は隠れた教育費だと思っている。一刻も早く例外なき無償化を達成したい」、国民民主党幹事長・榛葉賀津也氏は「できることは全部やるべき。子供と子供を育てる親をしっかり守っていくことが国の責務」、公明党幹事長・西田実仁氏は「教育の無償化だけでなく室の高い教育を確保する、両輪でやっていく」、自民党・佐藤氏は「人づくりは国造りという想いは与野党一緒だと思う」などと述べた。
教育無償化について。立憲民主党幹事長・小川淳也氏は「激しい円安が生活コストの上昇に影響を与えている。一貫して所得税の累進性の回復、金融所得課税など全体として適切な再分配、これを取り戻していく責任を感じている」、財源について共産党書記局長・小池晃氏は「OECDで日本の政府の教育指数はワースト3位。一方軍事費は第3位。これは間違っていると思っている」、国民民主党幹事長・榛葉賀津也氏は「税金とりすぎている。ここに財源があるのでは」、公明党・西田氏は「恒久財源の確保が大事。どうやったら実現できるかという点で議論を進めていくことが大事」、れいわ新選組参議院政策委員・長谷川ういこ氏は「財政出動でやれば良い。積極財政で経済を活性化させることこそが財源を生み出す」、日本維新の会幹事長・岩谷良平氏は「社会保障改革についても提案していきたい」、自由民主党幹事長代理・佐藤氏は「年度内成立を考えれば3月上旬までには衆議院を通さなければ厳しい。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
高比良くるま、エース、伊沢拓司の3人は同じ30歳。伊沢は高校時代からクイズプレイヤーとして活躍しており、「芸歴」としては最長。高比良とエースでは、エースのほうが先輩。交友が深まったのは最近になってから。3人が集まったのは高比良の指名によるもので、理由を「エースと伊沢が喋っているのを見てみたい」「同い年でも逆」など話した。エースと伊沢は初対面。伊沢について「す[…続きを読む]

2025年7月19日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?すゑひろがりずのトレンドスタディ
続いてのトレンドは「冷やしラーメン」。年間365杯を15年間食べ続けるラーメンWalker・松本さんによると、予約が取れない人気店「らぁ麺 飯田商店」が手掛けた冷やしラーメンがコンビニでも発売するなど「冷やしラーメン」が夏のブームとなっている。1952年に山形県の栄屋本店で誕生したのが始まりで、夏に冷たい蕎麦を食べるようにラーメンも冷たい物が食べたいとの要望[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー肩の健康 取扱説明書
専門家によると、肩こり、肩の違和感やだるさを訴える人のほとんどは肩のリズムが乱れているという。街ゆく肩の不調を訴える人33人を調べると、実に32人に肩のリズムの乱れがあった。腕の骨(上腕骨)が動く時、肩甲骨も一緒に動く。この動きこそが肩のリズムの大きなポイント。健康な肩だと、90度腕を上げた時、30度は肩甲骨が動いて補い、実際に腕の骨が動くのは60度だけ。そ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!東大生が林先生に聞きたい!このルーツって何!?
東大生の疑問「なぜ刺身には菊の花が添えられている?」。刺身に添える菊の花のルーツは江戸時代の食文化にある。原田信男先生によると殺菌効果と料理の彩りが理由。江戸時代に生魚の殺菌として使われていた名残り。

2025年7月17日放送 9:05 - 9:41 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
再生の道の政見放送。横山はるき氏は「再生の道の公約は教育に絞っている。教育の質を高め国民の能力を向上させる。教職員の待遇改善が必須。専門医の用務員の配置も合わせて行う必要がある。オンライン授業をうまく使うことで教員の負担軽減や生徒の学習意欲が上がるなどと訴えた。
横山はるき氏は「給食費無償化」「中小企業の賃上げの際に社会保障料を国が補填する仕組みの導入」「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.