TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学」 のテレビ露出情報

今、東京大学からはスタートアップが次々と生まれていて、その数は、この10年間で350社に上る。スタートアップは文京区にある東大の本郷キャンパスの周りに集まっていて、これをアメリカのシリコンバレーにちなんで「本郷バレー」とも呼ばれ始めている。今、何が起きているのかを取材した。東京大学のすぐそばにあるスタートアップは、創業4年で200人を超える規模に成長している。社長を含め、その半分近くが東京大学出身の20代。手がけているのは、AIを使ったアプリの開発。部屋を撮影すると、瞬時に図面や3D画像に変換されるアプリを紹介。大手ゼネコンと共同でプロジェクトを進めるなど、顧客は500社にまで増えている。こうした起業の動きをけん引してきたのが、AI研究の国内第一人者として知られる東京大学の松尾豊教授。AIの技術を学び、起業に結び付ける講座を20以上展開。東大生以外も受けられるものもあって、受講者は年間延べ2万人に上る。松尾教授のもとから生まれたスタートアップは、すでに30社近く。
実際に起業した一人、大学院生の千葉駿介さんは3年前、20歳のときに同級生5人と会社を立ち上げた。今、課題に感じているのは「どう会社を大きくするか」。この日、相談に訪れたのは、松尾教授のもとから起業した先輩の上野山勝也さん。去年から東京証券取引所の最上位のプライム市場に上場している。経営の経験が浅い若い起業家たちにとっては、先輩の体験談が貴重な道しるべになっている。松尾教授は、これまで大企業などに人材を輩出することが多かった東京大学で、起業という選択肢を根付かせたいという。「スタートアップというのは、基本的に資本主義の中で主人公だと思っていて、仲間を集めて事業を作り、それを大きくして社会を良くしていく、そういう選択肢があるというのはちゃんと提示したい」と述べた。ただ、松尾教授は、本郷バレーからはまだ社会にインパクトを与えるほどの成果は出ていないと考えている。2年後には年間160社のスタートアップを生み出すなど、取り組みを加速させたいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!これだけ覚えて!ニュースな言葉
きょうのテーマは「恐竜学部も。多様化する大学の学部」。今年福井県立大学に「恐竜学部」が新設された。「恐竜学部」1期生は34人。後期の倍率は27.3倍。恐竜のことだけではなく自然科学・発掘調査なども学ぶ。卒業後は研究員や行政(土木・建築)や理科の高校教師などの進路がある。他にも関西大学の「社会安全学部」、京都精華大学の「マンガ学部」、東京未来大学の「モチベーシ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第1回 密着“国債発行チーム”
1975年のオイルショック後の景気低迷で税収不足が見込まれた年が、国債への依存が進んでいくきっかけになった。大平正芳蔵相は、戦後禁止された赤字国債を発行すべきか決断を迫られていた。秘書を務めていた森田氏は、戦前に国債が膨らんでインフレになった経験から、なんとか出さなくて済む方法はないかと話していたと語った。しかし急激な税収不足を解消する手立てがないとして、2[…続きを読む]

2025年4月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(日本人の90%が知らない知識)
レイザーラモンRGが大都会のバードウォッチングについて語る。ムクドリが都会に出てきたことでオオタカやハヤブサも都会で見れるようになっている。東京は公園が多いのでシジュウカラの鳴き声がよく聞こえる。動物言語学を研究する鈴木俊貴さんが調べたところ、鳴き声は200種類あり言語として鳴いていることがわかったという。

2025年4月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
東京大学大学院の竹内昌治教授らの研究グループが培養肉の新しい製造方法を開発した。培養肉は、牛や鶏の筋肉などを人工的に増やしたもので、これまでは、内部まで栄養が届かず、細胞などが死んでしまうため、薄い肉しか作れなかった。研究グループは、分厚い肉を作るため、特殊な培養装置をつくり、栄養や酸素を通すことのできる白く細いチューブを大量に張り、そこに培養液を流す。チュ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 1:58 - 2:38 TBS
アカデミーナイトG(アカデミーナイトG)
4月25日公開の映画「#真相をお話しします」を紹介。出演しているtimelesz原嘉孝が登場。ストーリーを紹介した。原はあるグループの一員であるタトゥーの男を演じている。印象に残った共演者は美容室経営者を演じた伊藤英明。撮影中も人見知りな性格が出てしまっていた原。監督から「関係性を近づけてほしい」と指示が出て頭を触ることがあったがOL役の田中美久が受け入れて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.