TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大空襲・戦災資料センター」 のテレビ露出情報

東京・江東区にある東京大空襲・戦災資料センターには犠牲者の写真とともに空襲時の状況などが記されたコーナーがあり、ことし新たに2人分のパネルが追加された。写真や情報などを提供したのは正和さんの娘である宮下佳子さんで、東京大空襲を生き残った正和さんも5年前に亡くなったそう。佳子さんが東京大空襲について意識することになったきっかけは、去年戦災資料センターで開かれていた企画展を訪問して専門家と話した時に、遺族と言われたことだそう。そこで親族と連絡を取り祖母や叔母について調べると亡くなった時の状況などがわかったそう。改めて遺族として家族の記録に向き合った佳子さんは戦争の記憶を継承して、戦争が他人事ではないと伝えることが自分たちの役割だと思うなどと話した。
住所: 東京都江東区北砂1-5-4
URL: http://www.tokyo-sensai.net/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月9日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京大空襲を語り継ぐ催しが開かれ14歳の時に空襲にあった女性が体験を語った。催しでは都内の高校生が戦時下の暮らし・戦災孤児などをテーマに研究した内容を発表した。

2023年8月15日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
終戦から78年を迎えた今日、首都圏各地でも戦没者を慰霊する追悼式などが行われた。東京・文京区の会場で開かれた戦没者追悼式には遺族など約440人が参列した。父を亡くした藤井政孝さんは「戦争は二度と起こしてはならない」と訴えた。太平洋戦争中に空襲などで1500人以上が犠牲になった茨城県日立市では、市民などが2キロの道のりを行進し黙とうをささげ平和を祈った。戦争を[…続きを読む]

2023年8月15日放送 18:20 - 18:45 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
終戦から78年を迎えた今日、首都圏各地でも戦没者を慰霊する追悼式などが行われた。東京・文京区の会場で開かれた戦没者追悼式には遺族など約440人が参列した。父を亡くした藤井政孝さんは「戦争は二度と起こしてはならない」と訴えた。太平洋戦争中に空襲などで1500人以上が犠牲になった茨城県日立市では、市民などが2キロの道のりを行進し黙とうをささげ平和を祈った。戦争を[…続きを読む]

2023年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWS ドリル
戦争体験者から直接話を聞くことのできる機会も少なくなってしまっている。2012年には戦前・戦中生まれの人口は約2718万人だったが、去年の時点で約1620万人となっている。1995年頃から東京都は戦争の実態を伝えるために戦争体験者330人の証言をビデオに収録し、建設予定だった東京都平和祈念館で公開される予定だったが、日本の戦争加害に関する展示内容や歴史認識を[…続きを読む]

2023年8月11日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
終戦の日を前に、江東区の東京大空襲・戦災資料センターで夏休みの子どもたちに東京大空襲の状況を紙芝居で語り継ぐ催しが開かれた。戦争を語り継ぐ活動を続けてきた埼玉大学の学生やOBが読み聞かせをした。作品は施設の初代館長が体験した78年前の3月10日の東京大空襲前後の様子が元になっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.