TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

現在太平洋側を中心に乾燥注意報が広く出ている。住宅火災について消防庁によるとストーブやコンセントなどの電気器具が主な原因としている。もし火災が起きた場合、大声で周りに火災を知らせて家族や近所の人に通報をお願いする。通報の際は焦らずに住所を確実に伝え、1人の時は初期消火を優先する。消火器は火元に近すぎない場所に設置しておくと良い。炎が天井まで達したら直ちに避難。天ぷら油火災用のエアゾール式簡易消火具はスプレータイプだが、容器に表示された火災に使用しないと火災拡大の恐れがあり注意が必要。今年は住宅火災の死者の半分は火災警報器なし、または鳴ったことが確認されていない。2011年、全ての住宅に火災警報器の設置が義務化されたが、交換目安の10年以上が経過し、正常に作動しないケースが増えた。ブザー式は、故障や電池切れの場合音が鳴らない。音声式の場合は音声で知らせてくれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気検定
こたえは赤「湿度が高い」。湿度の高いところでは汗が蒸発しにくく、カラダの熱を外に出すのが難しくなる。そのことは、東京消防庁管内で熱中症で救急搬送された際の状況にもあらわれている。

2025年7月3日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京消防庁によると、きょう都内では午後3時までに11歳~102歳までの計44人が熱中症の疑いで救急搬送された。このうち2人が重症、16人が中等症、26人が軽症だという。東京消防庁はのどが乾く前にこまめに水分補給をすることや室内で適切に冷房や扇風機を利用することなど対策の徹底を呼びかけている。

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日の関東甲信は午前中から気温が上がり、日中の最高気温は前橋市と埼玉県熊谷市で37.1℃、茨城県古河市と埼玉県久喜市で36.9℃、栃木県佐野市で36.8℃などと各地で猛暑日となった。東京都心は33.2℃と今月13日目の真夏日となり、6月の真夏日の日数としては最多を更新した。東京消防庁によると、都内では午後3時までに32人が熱中症の疑いで救急搬送されたとのこと[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょうも東京では強い日差しが照りつけ、最高気温は33.2℃と、6月としては最も多い13回目の真夏日となった。全国一番の暑さは京都・福知山で37.8℃。また、全国100地点以上で35℃以上の猛暑日となった他、600地点以上で真夏日となり、いずれも今年最多となった。この先も猛烈な暑さが続く見込みで、気象庁は「高温に関する情報」を発表し注意を呼びかけている。東京消[…続きを読む]

2025年6月30日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
きのう東京消防庁から感謝状が贈呈されたのは、大学生の塩崎愛涙さんと視能訓練士・佐伯めぐみさんら10人。先月8日、10代の女性が電車内で倒れ一時心肺停止の状態となったが、乗客と駅員が救命処置を行い女性は一命を取りとめた。塩崎さんと佐伯さんは“救命講習を受けていた経験が生きた”と当時を振り返った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.