TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

電気ストーブによる火災を防ぐにはどうすればいいのか、話を聞いたのは東京消防庁で火災予防の広報活動などをしている殿谷英彦。東京消防庁の実験映像によると電気ストーブの上に干していた洗濯物が落下。やがて炎が勢いよく上がった。寝ているときのつけっぱなしも要注意。さらに近年、利用が広がるロボット掃除機。自動で掃除をしてくれて便利だが、ストーブを思わぬ位置に移動させてしまうケースもある。東京消防庁では電気ストーブは目が届かないときには電源を切るよう呼びかけている。殿谷英彦生活安全係長は、ストーブの周りには可燃物を置かない、就寝時・外出時は消すという2つを守って頂きたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
まだまだ気温は夏真っ盛りで都内のバーベキュー場には”夏最後の思い出作り”をする人の姿があった。きょう最高気温36.3℃を記録した東京都心だが、8月に8日連続猛暑日となるのは初だという。東京消防庁管内ではきょう午後3時までに男女26人が熱中症で医療機関に救急搬送された。札幌市の小学校ではきょうから新学期となったが児童たちは教室の中にいて、校長は「皆さんの体・暑[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
各地で暑さが続いており、東京都心では5日連続で猛暑日となった。東京消防庁によると都内ではこの夏、熱中症の疑いで運ばれた人が過去最多の去年を上回るペースだという。

2025年8月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きょうも関東は内陸部を中心に各地で猛暑日となり、都内では午後3時までに熱中症の疑いで26人が救急搬送された。あすも熱中症の危険性が極めて高くなるとして、各地に熱中症警戒アラートが発表されている。都は高齢者や障害者を対象としたエアコン購入時の独自ポイントについて、8万円分まで引き上げると発表した。海水温の上昇などで異変も起きていて、三宅島の富賀浜ではサンゴが藻[…続きを読む]

2025年8月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうも各地で体温超えとなるなど、続く猛暑によって人々に”変化”が起きている。栃木県宇都宮市にある店では、エアコンだけでなく扇風機が3台稼働していた。きょう最高気温38.1℃を観測した、埼玉県鳩山町にある自然と触れ合える施設では、植物に与える水に変化が起きていた。猛暑で熱せられた水道水は出始めが60℃近くになっていると言い、冷たい井戸水に変更したという。さら[…続きを読む]

2025年8月20日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日の達人は柔道整復師の上原健志さん。解剖学のスペシャリストで人体の整体師等を指導している。なないろ隊の2人には「階段を上っている時につまづく。」、「立ち上がる時によろめいて転ぶ。」等の悩みがあった。高齢者の事故や怪我の原因の8割は転倒によるもの。転びにくい身体は安定して状況の変化に対応できる身体。身体の柔らかさがキーワード。あばら・股関節・膝下がポイントな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.