TVでた蔵トップ>> キーワード

「消防庁」 のテレビ露出情報

熱中症の救急搬送者数は年々増加傾向にあり、特に記録的暑さとなった去年7月~9月にかけては全国で8万人以上が搬送された。災害救急情報センターでは東京23区の119番通報を一手に受けていて、1日約3345件の通報がある。この内約2割が緊急性のない問い合わせで、不適切な通報で救急対応が遅れる可能性がある。そこで東京消防庁では救急対応が逼迫した場合にSNSなどで救急車ひっ迫アラートを発令し、適正利用を強く呼びかけている。ただどういった通報でも先入観を持たずに話を聞く必要があるため、通報の際は落ち着いてしっかりと状況を説明してほしいという。またなかなか繋がらなくてもかけ続けてほしいという。また救急車を呼ぶか迷った場合は相談センター「#7119」にまず電話してほしいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.拝見 ウワサの職場めし
東京消防庁ハイパーレスキュー隊が普段何を食べているか取材。渡辺は足立区にある第六消防方面本部消防救助機動部隊を訪ねた。ハイパーレスキュー隊員は約60人。ハイパーレスキューは大規模な災害や事故における人命救助が主な任務。能登半島地震の現場にも派遣された。渡辺は伊藤消防士長に案内してもらった。災害対応隊員の勤務は午前8時半から翌朝8時40分までの24時間。賄い費[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:00 - 10:50 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 警察・消防委員会
消防分野の課題について警察・消防委員会 東村邦浩理事は「消防も様々な課題に対応していかなければならない時代になった。昨年は元日の能登半島地震の初動対応の話をしたが、今回は道路陥没により長期の救出作業となっている。この問題も東京消防庁としてどういった初動体制がベストだったのか、新たな機種の導入の応援もしていかなければならない。風水害も喫緊の課題、対策も力を入れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.