TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

きのう奄美地方では梅雨明けが発表されたが、東京でも梅雨明けしたと感じるほどの異常な暑さとなり、きのうから都内で始まったイベントにも影響が出ている。会場にはたくさんの台湾グルメが並ぶが、それを食べる場所は強烈な日差しが照りつけるテーブル席。都内では練馬などで気温35℃を超え3日連続の猛暑日となるなど、危険な暑さが続いている。運営側が雨天時に使うテントをはり、急遽、日差しをよけられる場所を設置した。テーブル席とテントがある場所をサーモカメラで比較すると、テーブル席にいる人はほぼ真っ赤、40℃近い温度となる一方、テントのある場所は黄色や青もあり温度が比較的低いことがわかった。きのう、東京消防庁管内では54人が熱中症で搬送された。このイベントでは熱中症が出た時のため、緊急連絡先も貼り出されている。きのう、猛暑日となったのは全国で56地点、真夏日は598地点で今年最多を更新した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのうは強い暖気と日差しの影響で各地で災害級の暑さ。石川・小松市では最高気温40.3℃と観測史上1位の記録になった。また富山市で39.8℃などとなっている。東京都心でも36.1℃を観測し、3日連続で猛暑日。東京消防庁によるときのう午後9時までに熱中症により107人が救急搬送された。日本気象協会によると、今日は群馬・桐生市と高崎市で予想最高気温が42℃と先月観[…続きを読む]

2025年7月29日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
群馬・桐生市では日中の最高気温が39.9℃に達し今年全国で最も高くなった。東京都心でも36.4℃を観測し今年最も暑くなった。東京消防庁によると今日都内では計62人が熱中症の疑いで救急搬送され、うち3人が重症。暑さは明日も続き、熱中症の危険性が高くなるとして茨城・群馬には熱中症警戒アラートが発表されている。

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
暑さの影響は各地に出ている。東京消防庁では、救急車の出動率80%超などに出される「救急車ひっ迫アラート」を6日連続で発表している。通報を受け付ける担当者が全て塞がり、電話が取れない場面もあった。一度電話を切ると順番が最後に回ってしまうため、救急車が必要な場合は切らずにかけ続けてほしいとのこと。今日も各地で危険な暑さになった。日中の最高気温は、京都府福知山市で[…続きを読む]

2025年7月24日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
都内の救急出動件数は2022年から3年連続で過去最多を更新していて、去年は約93万5000件で34秒に1回救急車が出動している計算になる。特に件数が多いのが夏で、7月が唯一9万件超えと最多になっている。夏は熱中症患者の搬送やレジャー中の事故、部活動中のケガなどで件数が増える。到着までの時間は、2020年の6分29秒と比べ2023年には9分54秒と増加している[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
モバイルバッテリーだけでなく、スマホや携帯型扇風機、電動アシスト付自転車などにも注意が必要。2023年の東京消防庁管内で起きた製品火災のうち、一番多いのがモバイルバッテリー、次いで携帯電話機や電動アシスト付自転車だった。もし発火した場合は、座布団などをかぶせ、消化器や大量の水で消火する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.