TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

あすは富士山の山開き。十条冨士塚の高さ5.8メートルのほこらに参拝すると富士登山と同様のご利益があるとされているが、きょうの東京都心は最高33.2度を観測し、皆バテていた。祭りも開催されていたが、日陰に避難している人も。東京都心6月の真夏日はきょうで13日目。過去の最多記録は10日だったが、余裕で塗り替えた。東京消防庁管内では熱中症で32人が救急搬送。また京都の福知山では最高気温37.8度と体温超え。真夏日や猛暑日は今年最多。異例の暑さとなった6月に食べたくなるのはかき氷。神奈川県の氷加工会社では、48時間以上かけて作る純氷を加工し飲食店などに販売している。夏前倒しで氷売れているというが、仕入れが不足する日もすでに出てきているそう。東京はあすも真夏日予想だが、急な雷雨に注意。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
モバイルバッテリーの中でも最近急増しているのがリチウムイオン電池による火災。熱のこもりやすい場所での使用や膨らみ、変形しているなど1つでも当てはまると発火の危険性がある。きのう、川崎市のJリーグの試合会場ではリチウムイオン電池を使ったモバイルバッテリーの回収や啓発活動が行われた。来場者に話を聞くと、危ないとは分かっていてもどこで処分すればいいか分からないなど[…続きを読む]

2025年9月28日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん(リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん)
第六消防方面本部 消防救助機動部隊へ。通称ハイパーレスキュー隊は、通常の事故や火災での出場の他、大地震など大規模な災害に対応するための特殊部隊。東京消防庁職員の内、わずか2%しかいない。ハイパーレスキュー隊は阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、震災時や大規模な特異災害に対応するため96年に創設され、能登半島地震などにも出動した。

2025年9月18日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
東京消防庁山岳救助隊の訓練に密着。滑落した要救助者がいた場所は急斜面。隊員らは木にロープを巻き付けるなどして救助態勢を整えた。訓練のポイントはコミュニケーションで、渡邉教官によるとメインとして使うロープの色が上下で連携できていなかった点を課題として挙げた。搬送を終え1回目の訓練が終了し、課題を踏まえ2回目の訓練が始まった。2回目では上下の意思疎通が取れ、先程[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
20日日曜日、走行中のJR山手線車内で乗客のモバイルバッテリーが発火。発火の原因となるのがリチウムイオン電池で発火事故は去年までの5年間で1860件(NITE調べ)。リチウムイオン電池は使い続けると次第に劣化し内部に可燃性のガスがたまることがある。それに強い衝撃や加熱、過充電で引火し発火につながる。NITE製品安全センター・廣岡知之さんは「劣化しなくても製造[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
3連休初日には熱中症とは別の緊迫の要請があった。仕事をしていた30代の女性は妊娠7周目で出血したという。受け入れてくれる病院が見つかったものの、お腹に手を当てて不安そうな女性。診察の結果しばらく安静が必要だったが、おなかの赤ちゃんに異常はなかった。また診察で「双子」とわかったという。東京消防庁は救急車を呼ぶか迷った際は「#7119」の救急受診ガイドを活用する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.