TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

きょうも各地で体温超えとなるなど、続く猛暑によって人々に”変化”が起きている。栃木県宇都宮市にある店では、エアコンだけでなく扇風機が3台稼働していた。きょう最高気温38.1℃を観測した、埼玉県鳩山町にある自然と触れ合える施設では、植物に与える水に変化が起きていた。猛暑で熱せられた水道水は出始めが60℃近くになっていると言い、冷たい井戸水に変更したという。さらに、午前8時~午後5時までだった勤務時間が、朝6時~昼12時までに変更しているとのこと。猛暑日が続く東京・練馬区の住宅では、2台あるエアコンの内窓に設置したエアコンが故障してしまい、1台のエアコンの設定温度を下げて対応しているという。電気代がかさみ家計が圧迫されるものの、生きるために必要なエアコン。その購入費用について、きょう小池知事は支援を検討していると述べた。高齢者や障害者の世帯を対象に支援の拡充を検討しているとのこと。東京都心では、3日連続の猛暑日になり。東京消防庁管内では、熱中症で搬送された10代の男性が重篤となっていて、ランニング中に具合が悪くなったとのこと。また、千葉県松戸市では70代の男性が熱中症とみられる症状で死亡している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
本日の達人は柔道整復師の上原健志さん。解剖学のスペシャリストで人体の整体師等を指導している。なないろ隊の2人には「階段を上っている時につまづく。」、「立ち上がる時によろめいて転ぶ。」等の悩みがあった。高齢者の事故や怪我の原因の8割は転倒によるもの。転びにくい身体は安定して状況の変化に対応できる身体。身体の柔らかさがキーワード。あばら・股関節・膝下がポイントな[…続きを読む]

2025年8月12日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
河川法というものがあり、河川敷を含む河川は公共の場所で本来は市民が自由に使うことができる。ただバーベキューは火災の恐れや近隣の迷惑となる恐れがあるため、条例を設けたり専用の場所を設けて、それ以外の場所では控えるよう呼びかけている場合が多い。対策として上がっている自治体による有料化の動きについて、石田さんは「基本的には良い。結局のところ行政が負担してそれが巡り[…続きを読む]

2025年8月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
各地で記録的な猛暑が続いている。きょう東京都内では午後3時までに26人が熱中症の疑いで救急搬送された。夏のヒートショックにも注意が必要。夏はクーラーのきいた涼しい室内から40℃にせまる屋外に出た際に血圧が急降下することがあり、幅広い世代でヒートショックに注意が必要。訪問看護の現場では訪問看護師は暑い屋外と涼しい屋内を頻繁に行き来するので要注意。

2025年8月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
先ほど石川県に線状降水帯が発生した。あたたかく湿った空気が流れ込んだ影響で石川県で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いていて気象庁は午前4時47分に顕著な大雨に関する情報を発表した。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっている。厳重な警戒が呼びかけられている。午前5時頃に撮影された石川・輪島市の映像を紹介。
きのうから[…続きを読む]

2025年8月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
さいたま市西区の霊園では霧を噴射する冷却ミストが園内4か所に設置された。日差しを遮るための日傘や麦わら帽子も無料で貸し出されている。この霊園では今月9日~16日まで開園を1時間早め、閉園も30分遅らせて午前6時半~午後7時まで開くことにしている。今日午後の成田空港は、駐機場の温度が39℃に達した。駐機場の従業員が厳しい暑さをしのぐために設けられたのがトレーラ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.