TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京湾アクアライン」 のテレビ露出情報

袖ヶ浦海浜公園からネタ探しスタート。迎えてくれたのは袖ヶ浦市役所の職員とマスコットキャラクターのガウラ。ガウラは袖ヶ浦市に住み着いた恐竜で、妻のソデリーと暮らしている。三拍子の2人には袖ヶ浦を覚えてもらうために職員が生み出した袖を裏側にするポーズをやってほしいという。SNSで発信することで袖ケ浦市を世界に広めたいとのこと。2人はガウラとともにポーズを行った。職員からは市民からアンケートを実施し街の情報を集めた冊子が2人に渡された。
2人は街で聞き込みを行った。街の魅力として挙がったのは東京ドイツ村。冬はイルミネーションが人気で、年間80万人が訪れる。続いて訪れたのは市内の直売所。年間32万人が訪れる買い物スポットで、地元の新鮮な野菜が購入可能。2人が見つけたのは名物のガウラ焼。地元産のはちみつなどを使用しており、多い時には1日500個を売り上げる。
2人は冊子から情報収集。気になったのは袖ケ浦のケの字が大きいという情報。33年前に袖ヶ浦町から現在の袖ケ浦市になる際に大きなケを正式名称にした。2人は袖ケ浦公園で水鳥のおやつを購入し、エサをあげた。
お腹がすいた2人は市民からグルメ情報を聞き込み、「ガウラーメン」が食べられるというお店に向かった。店自慢の「ホワイトガウラーメン」は鶏ガラなどを煮込んだスープに牛乳を混ぜ合わせ、アクセントにしょうがなどを加えている。ラーメンに添えられているガウラの肉はガウラーメンに合うよう味付けされた煮豚。ガウラーメンは市内4店舗で提供されており、色んな味を楽しめる。ラーメンに牛乳を使おうと思ったのは店主の奥様の実家が酪農家だったため。袖ケ浦市は酪農家が多いという。
2人は市内の牧場へ。出迎えてくれたのは増戸さんファミリー。60年続く酪農家で、約230頭の牛を飼育している。袖ケ浦市にはこうした牧場が20か所存在する。2人は乳搾りを体験した。
2人は謎のヒーロー・ソデガウラーがいるという情報を知り市民会館へ。ソデガウラーは2022年10月にデビューしたご当地ヒーローで、県内外のイベントに出演している。その正体は市内のアクロバット教室に通う子どもたちで、週に二回アクションや殺陣を練習している。誰が何を練習しているかは秘密。子どもたちは「立ち回りなどが難しい。」などとコメント。子どもたちに袖ケ浦市にしか無いことを聞くと「清体」という掃除と体育に分かれる教科の情報を得た。体力づくりのために市内すべての中学校で実施されている。三拍子の2人は明日のライブのために集めた情報をもとにネタづくりを行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
三井アウトレットパーク木更津は、東京ドーム約5個分の広さ。店舗数は約300店舗。SHIPS OUTLETでは、服やサンダルなどが30~60%オフとセール品が並んでいた。Ciaopanicで店員に割引率が高い商品を聞いたら、70%オフ前後の商品があるという。

2024年6月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 これくらい知っておこう!!
住民から直接選ばれた議員たちが知事の計画をチェックし実行するか決める仕組みになっている。池上さんが「国の予算はどう決まるか?誰が予算案をつくる?」と聞いた。国の予算は各省庁が必要なお金の計画を作成し、財務省がまとめ内閣に提出、内閣の大臣たちが全員一致することで閣議決定される。その予算案を国会に提出して衆議院・参議院で採決する。一方、知事は1人でまとめられる。[…続きを読む]

2024年6月21日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩千葉SP 絶品木更津牛&開運ショッピング
高田純次が木更津周辺を散歩。まず訪れたのは小川漁網商店。漁網で作ったボディタオルなどを販売している。

2024年6月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
「骨太の方針」原案に高速道路の料金を変動制にする方針が明記された。東京湾アクアラインでの社会実験のデータなどを参考に、来年度以降順次導入していくという。アクアラインではピーク時の所要時間が最大64分から54分に減り、また交通量の分散にもつながったという。さらにアクアライン周辺の一般道の混雑緩和や事故の減少、観光客の千葉県内の滞在時間の増加といった効果も確認さ[…続きを読む]

2024年6月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.その土地ならではの味!楽しい&おいしい!お出かけグルメ
東京からアクアラインで車で2時間の千葉・館山市にある「アロハガーデンたてやま」を紹介。南国気分を味わえる人気のスポットとなっている。温室ではハイビスカスやブーゲンビリア、パパイアやスターフルーツなどが見られ、特設ステージではフラダンスショーも開催され子どもたちも参加できる。またカピバラなど40種類以上の動物が飼育されており、エサやりも体験できる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.