TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京美術学校」 のテレビ露出情報

「孤独者のすまい」と題された絵は画家の自画像とも言われている。山口薫は詩魂の画家と呼ばれた。1907年、群馬県箕輪村生まれ。中学生時代の絵日記からはその才能が天性のものだったことが伺える。17歳で東京美術学校西洋画科に入学。2先生の時には学費免除の特待生に選ばれたほど成績優秀で帝展にも入選。卒業後フランスに留学。マティスやモディリアーニから多大な影響を受け、3年後帰国。仲間たちと新時代洋画展を結成、模索の日々が続いた。28歳で結婚するも短期間で破局、神経衰弱となり半年ほど群馬で静養。それを機に画風は一変。自己の進むべき道を見出した。山口はクマと名付けた甲斐犬を飼っており、クマをモデルにした水彩画をいくつか残している。絶筆「おぼろ月に輪舞する子供達」。享年60。依頼品の水彩画は、青空が広がる海辺に10匹の蝶が飛んでいる。よく見ると右下に”かくて 人 去りぬ”と書かれている。ビーチにはヒトデや脱ぎ捨てられたサンダルも。果たして鑑定やいかに?

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
きょう11月27日は明治19年に画家・藤田嗣治が生まれた日。藤田の父は陸軍の軍医で、父の上司・森鴎外の勧めで東京美術学校に入学。藤田は猫を多数描いた。軽井沢にある藤田の作品だけを展示する軽井沢安東美術館には猫と少女の作品ばかりを集めた展示室がある。写実的なものから擬人化したユーモラスなものまで猫の作品を多数残した。藤田は26歳でフランスに留学し成功した。フラ[…続きを読む]

2024年11月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
田中一村は1908年に、栃木県に生まれ5歳のときに東京に引っ越した。7歳のときの作品は、その卓越した筆使いで、彫刻家の父から米邨という画号を与えられた。早熟の天才は、すでに一途で頑固な少年だったというが画面の欠損は父が筆を入れたのが気に食わず破り取ったものとされる。その圧倒的な画力で気鋭の南画家として頭角を現す。点描による水面のきらめきの絶妙。全国美術家名鑑[…続きを読む]

2024年11月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
菱田春草は東京美術学校に入学するやたちまち才能が開化。1989年日本美術院に参加。輪郭線を用いず刷毛で色をぼかす斬新な技法に取り組んだが、従来の日本画では染料を重視したため画壇からは朦朧体と揶揄された。そのため作品は売れず暮らしは困窮を極めた。しかし30歳の時、遊学したアメリカで朦朧体の絵が10倍以上の値で次々と売れた。帰国後、色彩の研究に邁進し朦朧体からの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.