TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

日経平均株価は大幅な下落。ブラックマンデー以来の下げ幅に次ぐ過去2番目の下げ幅だ。ほぼ全面安の展開で取引が始まった2日の東京株式市場。株安のきっかけとなったのは1日のニューヨーク市場。製造業の景況感を示す経済指標が市場予想を下回ると景気後退が懸念され、半導体株を中心に売りが加速。東京市場では、この警戒感が波及したことに加え円高の進行による企業業績の下振れも懸念された。取引開始直後から急落した株価は上向く気配がなく終値は3万6000円を割り込んだ。1987年10月19日に起きたブラックマンデー。ニューヨーク株式市場でダウ平均が暴落すると、その衝撃は全世界に波及。世界同時株安を引き起こした。日本でも僅か1日で3836円の下落幅を記録。今回は、その37年前に次ぐ株安となった。今年始まった新NISA(少額投資非課税制度)の利用者にも打撃となった。
日経平均急落。若手の個人投資家にも衝撃が広がっている。大きな損失を出したという人がいる一方で今がチャンスと捉える投資家も。市場関係者によると2日の株価急落を引き起こしたのは主に海外投資家による売りだとみられている。一方、このところ株価が急ピッチで上昇していたことから、今回の下落局面を買いのチャンスとみている個人投資家は少なくないよう。この春、金融教育の普及を目的に官民が共同で設立した組織のトップも長期目線での分散投資が重要だと指摘する。金融経済教育・安藤聡理事長は「あくまでも資産形成は長期、積立、分散が王道」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京証券取引所によると、先月23日からの5日間、東京と名古屋の取引所で海外の投資家が株式を買った額は売った額を3398億円上回り、3月31日の週から13週連続の買い越しとなった。

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
三井住友FGはきのう、リーガルテックの新会社を設立すると発表した。新会社・SMBCリーガルXは、アンダーソン・毛利・友常法律事務所やインドのシステム関連企業と提携し、生成AIが契約書を自動で作成するサービスなどを提供する。新会社はインドをはじめとするアジア地域でも展開、2030年を目処に売上高100億円を目指す。早ければ今年中に東京証券取引所に上場申請したい[…続きを読む]

2025年7月2日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!All news 4
赤沢大臣は「コメントは差し控える」としたうえで「精力的な協議を今後とも続けていきたい」とする考えを示した。日経平均株価は一時500円以上値下がりし輸出関連銘柄を中心に売り注文が先行した。小林会頭はトランプさんの一言一言に過敏に反応してもしょうがないなどと話した。

2025年7月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日経平均株価は一時500円以上値下がりした。トランプ大統領が対日関税の引き上げを示唆したおことで、輸出関連を中心に幅広い銘柄で売りが出た。相互関税上乗せ停止期限を9日に控え、市場関係者は企業業績悪化のリスクを考えなければいけない局面になってきたとの声があがっている。きのう発表された日銀短観でも自動車が悪化した他、先行きへの不透明感が広がっている。

2025年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ大統領の発言で市場では関税協議への不透明感や追加関税への警戒感が高まっている。アメリカ市場でナスダック総合指数などが下落した流れも受け日本でも半導体関連株を中心に売りが広がった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.