TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

東京証券取引所は来週火曜日から取引時間を30分延長する。延長は2011年以来。現在の取引時間は午前9時から午後3時までで、来週火曜からは午前9時から午後3時半までとなる。これに合わせ、取引終了前の5分間には「クロージングオークション」を新たに導入。この5分間は注文を受けるだけで売買は成立せず株価は動かない。取引終了時間になると売り注文と買い注文を突き合わせて終値が決まる仕組み。投資家は5分の間に他の注文状況を見ながら発注や取り消しができるため終値の透明性が高まるとされている。東京証券取引所は取引時間延長と新たな仕組みの導入で取引の機会を増やし市場の活性化をはかるねらい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカの相互関税表明を受け日経平均株価は一時1600円超下落した。市場関係者は「今後の交渉によって税率が下がる余地があるのか先が読めないことも投資家の不安に」と話した。

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京証券取引所は3つの市場に分けていて、このうちグロース市場には600社あまりが上場しているが機関投資家の参加が少ないことが課題となっている。このため維持基準について上場5年後の時価総額が100億円以上に引き上げる方針で、きのうの自民党の議連の会合で示した。

2025年3月31日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
週明けの日経平均株価が、今年最大の下げ幅を更新。トランプ大統領による自動車への追加関税発動を4月3日に控え、先週末の米国市場では株価が大幅安となった。その流れを受け、東京株式市場も全面安となり、平均株価の下げ幅は1500円を超え3万6000円を割り込んで31日の取引を終えている。

2025年3月31日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今年最大の下げ幅を記録し去年9月以来の安値となった日経平均株価。先週末、アメリカの株式市場でダウなど主要な3指数が揃って下落した流れが日本市場を直撃した。急落の要因について専門家はトランプ大統領の関税政策によって、マーケットが揺さぶられていると指摘する。今日の日本の株式市場も取引が始まる前から複数のメディアがカメラを構える警戒モード。取引開始から20分ほどで[…続きを読む]

2025年3月31日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
週明けの日経平均株価は先週末より1502円安い3万5617円となった。約7か月半ぶりの安値水準。アメリカ・トランプ政権の関税政策への警戒などからアメリカで主要な株価指数が大きく下落した影響を受けた。追加関税の対象となる自動車だけでなく半導体関連株なども値下がりし、全面安となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.