TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京農業大学」 のテレビ露出情報

東京・武蔵野市の「吉祥寺TKGたまごのおはなし」は「極上たまごかけごはん」がウリのお店。全国の農家からこだわりのたまごを仕入れているが、いま頭を悩ませているのが止まらないたまごの仕入れ値上昇。さらに米の価格も上がったことから、店では800円だった「極上たまごかけごはん」を今月から50円値上げ。“物価の優等生”とも言われてきたたまごの卸売価格は今年8月から3か月連続で上昇し、Mサイズ1kgあたりの平均卸売価格は273円。ニワトリが猛暑の影響で夏バテをしてたまごの生産量が減ったことなどが理由とされている。
関東などに1日約2トンのたまごを出荷する千葉・館山市の宮本養鶏では夏バテによってサイズがワンサイズ小さくなっている。今は例年通りのサイズに戻っているものの、新たな悩みが去年も各地で流行した鳥インフルエンザ。その影響で去年4月には平均卸売価格が過去最高値の350円となり、「エッグショック」と呼ばれた。先週、北海道厚真町の農場で食肉用のニワトリが鳥インフルエンザに感染。これまでで最も早い養鶏場での発生だという。これを受け、農林水産省では対策本部も開かれた。北海道は感染していたのはすべて食肉用のニワトリであることから、たまごには影響はないとしている。鶏卵産業に詳しい元東京農業大学教授・信岡誠治さんは「すでに日本全国どこで発生してもおかしくない状況」と指摘。鳥インフルエンザの感染源はウイルスを持った渡り鳥。今後、日本にくる渡り鳥の数や早さで感染の規模が決まるが、去年のような爆発的感染となれば、“エッグショック”が再来し価格も高騰する可能性がある。
たまごの高値の影響はスーパーの特売でも仕入れ値が上がる限り、価格もあげざるを得ないという。先月の特売では10個入り1パック139円で販売していたが、きょうは20円高い価格で販売。たまごの価格高騰をどう乗り切っているのか。この先の価格はクリスマスや正月に向けてたまごを使う機会が増えるため例年相場が上昇するが、その上がり幅は今年どうなるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林水産省が発表した消費量が多い8品目の平均価格はトマト・にんじんなどで平年を上回った。主な産地での気温の高さや降水量の少なさなどから出荷量が減少していることが要因。一方、キャベツは平年より11%、レタスは18%安くなった。カット野菜メーカーはキャベツなどをカットして袋詰めした商品などを価格を据え置いたまま通常より20%増量して販売しているという。長野・軽井[…続きを読む]

2025年8月13日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
軽井沢町のキャベツ畑では、気温が30度超の日もあるもこまめに水やりをして平年並みの収穫量を維持。小松菜を生産している東京のハウスでは、暑さに強い品種で面積あたりの収穫量は2倍以上に増えたとのこと。農林水産省の調査では、先週の野菜平均価格は、生育が順調なキャベツは160円、レタスは415円と平年よりそれぞれ安くなっている。一方トマトは平年比19%上昇、にんじん[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
農林水産省が発表した消費量が多い8品目の平均価格はトマト・にんじんなどで平年を上回った。主な産地での気温の高さや降水量の少なさなどから出荷量が減少していることが要因。一方、キャベツは平年より11%、レタスは18%安くなった。カット野菜メーカーはキャベツなどをカットして袋詰めした商品などを価格を据え置いたまま通常より20%増量して販売しているという。長野・軽井[…続きを読む]

2025年8月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
軽井沢町のキャベツ畑では、気温が30度超の日もあるもこまめに水やりをして平年並みの収穫量を維持。小松菜を生産している東京のハウスでは、暑さに強い品種で面積あたりの収穫量は2倍以上に増えたとのこと。農林水産省の調査では、先週の野菜平均価格は、生育が順調なキャベツは160円、レタスは415円と平年よりそれぞれ安くなっている。一方トマトは平年比19%上昇、にんじん[…続きを読む]

2025年8月10日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
続いては、地元で農業もやっている笑い飯・哲夫と一緒に、東京農業大学でトウモロコシの新しい育て方を勉強した。通常トウモロコシは1カ所に1株育っているが、わざと2株にして育ち方がどの程度変わるか研究中だった。結果が出るのはまだ先だが、研究成功で農家の収益アップにつながるかもしれないとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.