TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都中央卸売市場」 のテレビ露出情報

止まらぬ猛暑が家計に大打撃。ある試算では猛暑の影響で4人家族の場合、ひとつきあたり最大で食費が1万5000円、電気、ガス代が1万円増加し、月額2万5000円、年間では10万円以上負担が増えるとされている。危険な暑さに企業は今、さまざまな熱中症対策を講じている。炎天下の建設現場で作業員の命を守るため行われているのが三和建設のゼネコンがつくったしおゼリーの配布。2021年から一般販売も開始。6月からの熱中症対策の義務化を追い風に累計 400万本の大ヒット。今では保育園やテーマパークでも取り入れられ、最近では老人ホームからの問い合わせも多い。三和建設執行委員・川口秀夫大阪本店長は「思っていた以上に反響があってびっくり。建設業は日本で一番熱中症が出ている産業。まずはここから熱中症がなくなればいいと考えている」とコメント。
猛暑で食材の価格が高騰し、嘆きの声が止まらない。フレッシュマーケットアオイ青果部バイヤー・西井典人さんに話を聞く。トマトは 前週比約2倍。きゅうり、ナスなど夏野菜の価格がおしなべて上がっている。玉ねぎ、ジャガイモも秋に向けて収穫量が減り、相場が上がる。北海道有数の農耕地の帯広では収穫期を迎えているが、記録的な高温と雨不足で葉や茎が枯れ、今シーズンは十分に成長しきれない芋が目立つ。アグリファッショングループ・橋爪恒雄さんに話を聞く。ジャガイモの卸価格は木曜日時点で1キロあたり184円(東京都中央卸売市場)。異変は秋の味覚にも。青森・弘前市のリンゴ農園では身の大きさが平年並みからやや小さめ。2日の初競りでは過去最高値となった品種もあった。千葉・多古町では元来、亜熱帯の気候を好み、本州ではめったに咲かないというサツマイモの花が咲いた。農研機構・田口和憲上級研究員は「高温、干ばつのストレスに起因。花が咲くのは個体として生存が脅かされているため。緊急的に子孫を残すという意義」とコメント。流通が始まった新米。新潟・柏崎市では今週火曜日に極早生品種の葉月みのりの新米の初検査が行われた。去年の一等米比率94.7%から大きく落ち込み、初日は全て二等米の判定。
住所: 東京都大田区東海3-2-1
URL: http://www.shijou.metro.tokyo.jp/info/03.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
トマトの価格が、例年の倍以上になっている。東京都中央卸売市場の卸売価格では、今月7日には1kgあたり1615円と、平年の約3倍になった。その後価格は下がったが、高値の傾向となっている。また、市場にトマトが少ないため、青いトマトが多いという。高値の原因は、今年8月の記録的な大雨で全体の出荷量に影響が出ているためだという。今後、トマトは12月にかけて徐々に価格が[…続きを読む]

2025年11月17日放送 19:00 - 20:30 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!埼玉ローカルチェーン 帰れま10特別編
料亭ファミレス「徳樹庵」で、売上1位を当てないと食べれま店。ほとんどが個室で、客層は女性が7割。埼玉県内に25店舗、群馬県、茨城県、東京都にも展開している。10人以上で、店舗から30分以内の場所なら、無料で送迎してもらえる。メニューは123品。料亭レベルのクオリティで、価格はファミレス並み。売上1位メニューは、「選べる彩御膳」。丼・麺・デザートを選べて、値段[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・立川市にある小山農園ではニンジン畑全体の2~3割が小さいサイズのままだという。小山三佐男代表は「9月の猛暑で発芽せず、何度も種をまき直したので収穫が遅れている」などと話した。東京都中央卸売市場でのニンジンの卸価格は1kgあたり215円で、去年同時期と比べると約9割値上がりしている。またビーツなどの色づく野菜も色づきが遅れているという。一方でキャベツの卸[…続きを読む]

2025年11月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
帝国データバンクによると11月、食品や飲料で1143品目が値上げとなる。そのうち最多はチョコレート製品などの菓子。今年の値上げ品目は2万580品目で去年の約1.6倍。たまご卸売価格は先週金曜日に330円、最高値はおととしの350円。全国のスーパーのコメの平均価格は先月20~26日、4208円、最高値は今年5gタウの4285円。たまご・コメも高止まりとなってい[…続きを読む]

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
10月もあと2日。朝晩の冷え込みは厳しくなる中、鍋料理に欠かせない白菜や大根がお手頃価格になっている。東京都中央卸売市場のデータでも価格は平年を下回っている。物価高の中、節約と見た目の華やかさを両立するトレンド鍋として注目されているのがドーム鍋。少ない材料でもドーム状に積み重ねることで華やかさとボリューム感が出る。鍋需要が高まるこの時期、鍋野菜はさらに下がる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.