TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都知事選」 のテレビ露出情報

政治の世界も激動となった2024年。今年行われた3つの大きな占拠では異変が起きていた。自民党・岸田前首相が退任し、新政権・石破首相が誕生。衆院選で惨敗、与党が30年ぶりの過半数割れとなった。石破首相の外交マナーが物議を醸した。ことし7月・東京都知事選「選挙ポスター」問題。掲示板に候補者とは関係のないポスターが貼られた。選挙では小池都知事が圧勝。SNSを駆使したネット戦略で票を伸ばした石丸伸二氏が2位と躍進を遂げる結果となった。当初は小池都知事と蓮舫氏の一騎打ちになるとみられていた。兵庫県知事・斎藤元彦氏はパワハラ疑惑などで不信任決議を受けたが、出直し選挙はSNSを駆使し再選。ところが兵庫県PR会社代表が斎藤陣営のSNS戦略など広報全般を担当したと公表。PR会社への金銭の支払いが公職選挙法に違反する疑いなどで刑事告訴される事態に。この他にも国民民主党・玉木代表「103万円の壁」引き上げなど国民生活に直結する議論が本格化し変革の一年だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
山口真一准教授は2024年をSNSと選挙の転換点と位置づける。その場の空気、流行、注目された論点が投票行動に影響を及ぼすようになったという。24年の兵庫県知事選は投票率が前回比で約15ポイントも上がるなど、政治への関心が高まった。一方、SNSでは過激な言説や対立軸が明確な構図が拡散されやすい特性があり、社会の分断が懸念される。兵庫県知事選挙では大量のフェイク[…続きを読む]

2025年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
来週公示される参議院選挙にも影響を与えるSNS。選挙運動のあり方を議論する与野党の協議会。自民党の逢沢選挙制度調査会長は、国民に対してメッセージを発出させていただく判断になったと述べた。去年の兵庫県知事選挙や、東京都知事選など、選挙運動を巡る新たな課題が生じたことを受け、対応を協議してきた与野党。先の国会では、選挙ポスターに品位を損なう内容の記載を禁止する、[…続きを読む]

2025年6月21日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
明日行われる都議会議員選挙に関心を持ってもらい、若い世代の投票率の向上につなげようと、東京足立区は初めて投票した人に初投票記念証を配っている。今回は葛飾北斎が描いた「富嶽三十六景」のうち、現在の足立区千住桜木付近の農村の風景をテーマにした武州千住など2種類のデザインが用意されている。

2025年6月18日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero投票前に考える それって本当?
24年の東京都知事選挙、衆議院選挙、兵庫県知事選挙の前後で「期日前」、「不正」を含んだ投稿数がSNSで増加したのが確認された。期日前投票の不正について、小島勇人理事長は「厳正・公平な流れが法で定められているため、不正が入る隙は一切ない」と指摘する。期日前投票する際、持参したボールペンで記入するのはルール上、問題がない。ただ、特殊な紙質のため、文字がかすれてし[…続きを読む]

2025年6月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日 そのまえに
都議選に向けて国民民主党・玉木雄一郎代表は「都民の手取りを増やす」と主張する様子が見られる。選挙は熱伝導が持論で去年の衆院選では議席を4倍に増やす中で支持率を10%台に乗せたこともあり18人を都議選に擁立したものの、備蓄米を動物のエサと言及したことや山尾志桜里氏の人事などが問題視されJNNの世論調査では支持率は3.4ポイントも下落する様子が見られた。玉木代表[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.