TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都立中央図書館」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「戦国時代の覇者 織田信長に迫る」。先月、織田信長に関する新たな史料「織田信長 朱印状」が見つかった。「織田信長 朱印状」(1570年)は織田信長が細川昭元に降伏を促す文書。この文書は東京・町田市の泰巖歴史美術館に所蔵されている。ここには織田信長に関する古文書などが約600点所蔵されている。学芸員・中村亮佑さんが案内。中村さんは「泰巖とは織田信長の戒名である総見院殿贈大相国一品泰巌尊儀から」などと話した。。「刀 左衛門尉藤原氏房」は織田信長が比叡山焼き討ちの時に腰に帯びていたと伝わる。織田信長書状(上杉謙信宛)は足利義昭を奉じ上洛する前の書状。上洛すると岐阜が留守になるため、信濃を巡って争っていた上杉謙信と武田信玄に和睦を求める内容だという。また武田信玄から信長に宛てたとされる書状もあり、専門家は「信長に宛てられた文書が残るのは珍しい」などと話した。書状では信玄が信長に感謝の意を伝えているという。他にも公家に宛てて足利義明の意図を信長が伝えた文書や、信長が26歳で尾張の大半を支配していた際の文書などが紹介された。
住所: 東京都港区南麻布5-7-13
URL: http://www.library.metro.tokyo.jp/12/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays今も街に息づく!驚きの江戸遺産ツアー
江戸遺産クイズ「菊は武士にとって?だった」、正解は「たしなみ」。江戸時代、徳川家の将軍が花を好み菊をはじめとした園芸が大ブームになった。笠井信輔らは「湯島天満宮」で参拝し猿まわしを見学。江戸時代縁起の良いものとして猿まわしが盛んに行われた。
湯島天神の境内の一角には石柱がひっそりと佇む。江戸遺産クイズ「この石柱は何のためのもの?」、正解は「迷子探しの掲示板[…続きを読む]

2024年11月16日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
東京代表のめしとも。大正2年創業、東京日本橋の遠忠食品を取材。「江戸前生のり佃煮」を紹介。遠忠食品は戦前、保存食の佃煮で東京の食を支えてきた。東京大空襲で店舗は消失し、終戦後、日本橋に移転。2代目の父・宮島和一郎さん、3代目・一晃さんで伝統の佃煮を守ってきた。問題「佃煮を全国に広めた歴史上の人物は?」、正解「江戸幕府の将軍・徳川家康」。江戸幕府開府後に、大阪[…続きを読む]

2024年11月8日放送 13:50 - 15:45 フジテレビ
なりゆき街道旅(なりゆき街道旅)
今週の旅の舞台は神保町。秋山おすすめスポットBEST3を紹介。第3位:純喫茶。昭和40年頃本を片手にコーヒーをと次々と喫茶店がオープン。第2位:古書店。130軒以上の古本屋さんが並ぶ世界最大級の古書店街。明治の初め相次いで大学が創立され学生たちに向けた書店が続々と増えた。第1位:カレー。毎年秋に開催される神田カレーグランプリで各店がしのぎを削る。

2024年10月29日放送 19:00 - 20:00 テレビ朝日
出川一茂ホラン☆フシギの会言われみればフシギツアーin築地
築地本願寺は仏教発祥の地インドを参考に建立。本堂の中は当時としては画期的だった土足OK、椅子席などがある。さらに気軽にお坊さんと話せる相談ブースも設けられている。問題「人と人との縁を大切にしたいという思いから築地本願寺が始めたサービスとは?」、正解は「結婚相談サービス」。

2024年10月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(国民的おもちゃ衝撃事実 14連発)
ベーゴマの「ベー」はバイ貝のこと。江戸時代にバイ貝をヒモで回したのが始まり。お湯をかけると髪の毛の色が変わるメルちゃんはパイロットが製造。フリクションボールペンと同じタイプのインクを使用している。稲田はアルバイトしてたときにフリクションボールペンで住所や注文を書いて唐揚げの上に置いてたら伝票が白紙になったと話した。バンダイやタミヤの工場は静岡市にある。プラモ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.