TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都議会議員選挙」 のテレビ露出情報

今年は12年に一度、参議院選挙と東京都議会議員選挙がともに行われる年。今年の政治の展望について官邸キャップの解説。去年、衆議院選挙で敗北し30年ぶりに少数与党となった自民党だが、石破総理は政権を「維持」できるのか、それとも「退陣」に追い込まれるのか今年、乗り越えなければならない3つのハードルに直面することになる。最初に直面するハードルが来年度予算案を成立させられるか。先の臨時国会では、補正予算案を成立させるため、日本維新の会や国民民主党の要望を受け入れたほか、立憲民主党の求めに応じ28年ぶりに予算案を修正した。国民民主党はいわゆる年収103万円の壁の見直しをめぐり123万円からのさらなる引き上げがなければ、今年の通常国会では来年度予算案への反対や内閣不信任案の提出も辞さない構えを見せている。仮に野党が結束して内閣不信任案を提出すれば少数与党では否決できず、石破総理は「内閣総辞職」か「衆議院解散」を迫られることになる。いかに野党の協力を得て来年度予算案を成立させられるかが政権維持の最初のハードルとなる。次のハードルが夏に行われる東京都議会議員選挙。最大会派の都議会自民党でも政治資金収支報告書への不記載問題が明らかとなるなど、自民党への逆風が予想されている。都知事選で2位となった石丸伸二氏が都議選に向け地域政党を立ち上げる予定で、都議選では石丸旋風が再び起こるのではないかと警戒する声が自民党内からも聞こえる。ある自民党関係者は「都議選で負けて参院選で勝ったケースは皆無だ」と話していて都議選で敗北すれば石破総理の退陣論も出かねない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎氏は「石破総理はおととい(今月6日)の夕方までは辞めるつもりが無かった」と話した。今月3日に行われた麻生派研修会。麻生最高顧問が「次の総選挙で勝利できる体制を整えることこそが今から我々が行っていかなければならないこと。私自身につきましては総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名・提出をすると決めております」と総裁選の前倒しを求めた。さらに賛否について「1人1[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午後6時、急遽記者会見を行った石破首相。きょう予定されていた自民党総裁選前倒しをめぐる意思確認を前に自ら辞任を表明した。次の総裁選には不出馬の意向。去年9月に自民党総裁に就任した石破首相。ところが首相就任直後に解散して臨んだ衆院選で敗北し、少数与党への転落を余儀なくされた。さらに今年6月に行われた東京都議会議員選挙では自民党が21議席と過去最低に。そう[…続きを読む]

2025年9月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう自民党が両院議員総会を開催し、参院選を総括した報告書を示した。報告書では主な参院選の敗因として政治とカネを巡る不祥事で信頼を喪失したことや選挙期間中に出た参院議員の失言などが挙げられた。これらを踏まえ解党的出直しに取り組むとしたものの、石破首相や党幹部の責任については明記されなかった。総会冒頭で石破首相は初めて自身の進退に言及し、「地位にしがみつくつも[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,参院選×THE TIME,
集まった大勢の支援者に見送られる参政党・神谷宗幣代表。先月の東京都議選では、初めて議席を獲得した。今月のJNNの世論調査では、比例代表での投票先で自民党、立憲民主党につぎ3番手となるなど参政党は“台風の目”となっている。参政党は、参院選で専業主婦として出産、子育てに専念できる選択肢を用意するとしているほか、子ども1人あたり月10万円の給付を訴えている。党が掲[…続きを読む]

2025年7月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
今回の衆院選では各党がSNSでの訴えを充実させている。NHKの世論調査による「SNS等利用の選挙影響は」によると30代以下が「よい影響が大きい」と答えている。先月の東京都議選の確定投票率は47.59%。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.