TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都議会議員選挙」 のテレビ露出情報

今月22日に投開票となる東京都議会議員選挙と夏の参議院選挙。選挙をめぐる様々な情報とどう向き合っていくべきかシリーズで伝える。きょうのテーマは、SNS。武蔵野美術大学の志田教授は、SNSで、個人が自由に発言しやすくなっていること自体はいいこと、表現の自由とは、道路のようのなもの、道路は車の色や積んでいる荷物を問わずに自由に往来ができる、道路の安全を確保するのが表現の自由の法的な意味での仕事だなどと話した。偽情報や誤情報を発信することについて、志田教授は、フェイク情報で判断が歪められたり、一方方向に誘導されてしまったりするのは、本来の民主主義のための表現の自由とは違う方向になってしまう、民主主義のための情報共有は何のためにあるのかを自覚することが重要だなどとした。投票前のSNSやメディアの情報との向き合い方について、志田教授は、「それって本当?」と自分の頭で考える「批判精神」を持ちつつ情報を受け止める、オールドメディアには、あふれる情報を整理して紐解いていく能力を磨いておいてもらいたい、オールドメディアが、取材の結果、これが真実であるとは確かめられなかったと言うだけでも大きい、情報をバランスよく摂取することが重要、SNSにおける情報は玉石混交であることも、参加者1人1人が分かっておく必要があるなどと話した。東京都議選はあす告示される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
田崎氏は「石破総理はおととい(今月6日)の夕方までは辞めるつもりが無かった」と話した。今月3日に行われた麻生派研修会。麻生最高顧問が「次の総選挙で勝利できる体制を整えることこそが今から我々が行っていかなければならないこと。私自身につきましては総裁選挙の前倒しを要求する書面に署名・提出をすると決めております」と総裁選の前倒しを求めた。さらに賛否について「1人1[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう午後6時、急遽記者会見を行った石破首相。きょう予定されていた自民党総裁選前倒しをめぐる意思確認を前に自ら辞任を表明した。次の総裁選には不出馬の意向。去年9月に自民党総裁に就任した石破首相。ところが首相就任直後に解散して臨んだ衆院選で敗北し、少数与党への転落を余儀なくされた。さらに今年6月に行われた東京都議会議員選挙では自民党が21議席と過去最低に。そう[…続きを読む]

2025年9月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
昨日自身の派閥の研修会で麻生氏は総裁選の前倒しを要求すると明言。研修会で講演を行った峯村氏は「前倒し要求を明言したタイミングと、有権者に説明できる行動をして欲しいと言ったタイミングで会場が緊迫した。」などとコメント。田崎氏は「先週後半から前倒し賛成を打ち出す方向で検討されていた。」などと指摘。田崎氏によると総裁選の前倒しのキーパーソンは小泉進次郎農水相で、前[…続きを読む]

2025年7月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうの会見で石破総理は続投を表明。立憲民主党・野田佳彦代表は「衆院選・都議選と敗れて参院選で敗れたことについての意味合いがまだよくわかっていない。極めて残念」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「誰一人責任をとらないのは普通はあり得ない」などとコメント。連立の枠組みを拡大する考えについて石破総理は「現時点ではない」と言及した。

2025年7月22日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
去年の衆院選、先月の東京都議選に続き厳しい戦いとなった与党。対象的に躍進を遂げた野党。国民民主党は改選議席の約4倍となる17議席を獲得し、“台風の目”となった参政党は14議席と大躍進をみせた。大敗から一夜明け、無言のまま自民党本部に入った石破総理。臨時の役員会を行い、参院選の統括のため近く、両院議員懇談会を開くことなどを確認した。自身の進退が注目される中、行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.