TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都下水道局」 のテレビ露出情報

去年6月、魔裟斗が砂町水再生センターを訪れた。40階建ての超高層ビルに相当する高さ150mの巨大煙突の解体に密着。煙突には作業員たちを上空150mへと運ぶリフトクライマーが設置されていた。魔裟斗はリフトクライマーに試乗。頂上までは25分かかる。今回解体するのは内筒式煙突。内側の内筒と呼ばれる3本の鋼鉄製の煙突から煙が排出される。しかし、内筒だけだと強風などで倒れてしまう恐れがあるため周囲をコンクリート製の内筒と呼ばれる煙突で加工。二重構造になっている。内筒の解体が始まったのは2021年。実に2年以上の歳月をかけて、ようやく3本のうち2本の解体が完了した。内筒の解体方法は、作業員が乗ったゴンドラを頂上から吊り、内筒を内側から切断。切った部分は150m上空からクレーンで吊り降ろしていく。
巨大煙突の解体ミッションが始まった。内筒の鋼鉄は厚さ1cmほど。通常であればガスで溶断するが、今回はこの用法が使えない。理由は、内筒の外側にガラス製の断熱材が巻かれており、その外側に金網が巻かれているため。断熱材の表面に埃が付着していることからガスで切断すると発火する可能性があるのだそう。代わりに用いるのがセイバーソーという電動のこぎり。電動のこぎりで鋼鉄を切断した後、断熱材を覆う金網を植木用の剪定ばさみで切断。その後、内筒をクレーンで吊り上げ、地上に降ろされた。解体工事は進められ、約1か月後、内筒は完全に姿を消した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
マンション価格の高騰が続く中で東京・千代田区は短期転売などを抑制するよう不動産業界団体に要請した。東京23区で今年1月からの半年間で販売された新築マンションの平均価格は1億3000万円を超えていて、投機目的による購入が価格高騰の要因の1つだと指摘されている。今回の区の要請の対象は公共性の高い事業で建設されたマンションで、引き渡しから原則5年間転売できない特約[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
7枠を巡り32人の候補者が争う東京選挙区では自民への風当たりが強かった。ソウル五輪での知名度を活かしスタートダッシュを狙った鈴木大地候補だったが、37年前の栄光を知る人は少なく勢いが付かず、あげく身内からも北島康介と勘違いされていたなどといじられる始末。その約1時間後に同じ演説会場に現れたのは武見敬三候補。武見候補が演説後に聴衆に歩み寄って握手を交わすが、多[…続きを読む]

2025年7月20日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションたどりついた家族4 前編 戦火の故郷へ 母と子の決断
2024年9月、ウクライナから避難してきたマトヴェイくん、年の離れた姉アナスタシアさん、母マーヤさん、次女レギナちゃんはスイカ割りを楽しんでいた。3年生になったレギナちゃんは1年先のマトヴェイくんに荷物を持たせた。レギナちゃんは日本語で冗談も言えるようになり、すかり人気者。マトヴェイくんは幼稚園で仲良くなったういとくんに誘われサッカークラブに通い始めた。[…続きを読む]

2025年7月18日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「屋外の熱中症対策」。日傘の効果は体感温度が3~7℃下が、汗の量が約17%減少する。今身近な涼みスポットが注目されている。冷房設備がある施設を誰でも利用できるよう無料開放しているクーリングシェルターは都内に1700カ所以上ある。東京都は日本気象協会と連携し東京暑さマップを公開。暑さ情報を1kmメッシュで1時間毎に表示し1週間先までの予測が可能。[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.