TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

先週金曜日は、2か月に1度の年金支給日。ことし最後の年金を受け取った受給者のリアルな生活に密着した。先週木曜日・京都・清水寺、2024年今年の漢字は「金」。先週金曜日・ことし最後の年金支給日、金融機関には多くの年金受給者が訪れていた。75歳男性の年金受給額は月約20万円、来年孫の就職・成人式・入学金があるという。66歳女性は夫婦共働き、自身の年金は老後にハマったアニメ「鬼滅の刃」に使っているという。
総務省が去年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の貯蓄現在高は、世帯主が65歳以上で2500万円以上が34.1%、300万円未満が15.1%。街で高齢者に日々の生活について話を聞く。毎日アルバイトをしている、ほとんど遊んでしまって残らない、日向ぼっこが趣味などの声があがった。まさかの誤算は「息子を亡くした」「交通事故」「救急車で今まで4回運ばれた」「介護と医療費30万引かれた」など。
東京・北区・JR赤羽駅から車で約10分のところにある「都営桐ヶ丘団地」。1953〜1976年に建設された建物は老朽化が進み、ほとんどが空き部屋のよう。桐ヶ丘中央商店街は多くの店がシャッターを閉めたまま。商店街にいた82歳女性に話を聞く。昭和40年(1965年)に入居したという。1950年代に全国各地で建設が進んだマンモス団地。桐ヶ丘団地には最盛期で146棟5020世帯が入居していた。現在は住民の高齢化率が約6割、都会の限界集落と呼ばれることもある。桐ヶ丘中央商店街でいまも営業している1989(平成元年)開業「おもちゃのふくしま」には懐かしいおもちゃを求めマニアが買いに来るという。毎週火曜日の朝には高齢者たちが集まり、健康体操やバザーが行われる。30年以上暮らす84歳女性の自宅へ伺う。3DK、収入に応じた家賃で、女性は家賃3万円。茶飲み友達たちに話を聞く。
年金月約6万円・73歳男性は掘り出し物探し。年金月約6万・77歳女性の話は健康麻雀。年金月約30万円・80歳男性は元旦マラソンに向けきょうもトレーニング。去年12月に取材した年金約3万5000円のみという当時63歳の男性は、1984年に御茶漬海苔というペンネームで1984年にホラー漫画家としてデビュー。売れっ子時代の最高年収は約3000万円だったが、2022年・62歳のとき糖尿病で右目を失明。師匠と仰ぐギャル漫画家・浜田ブリトニーさんが日常的にサポート。原作担当として再出発しようとしていたが、左目もほとんど見えない状態に。支出は家賃も含めて十数万円。貯金を取り崩しながら生活、食べ物を減らし節約。左目は治療を続ければ回復する可能性もあるという。あれから1年、再密着。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
東京都の外の様子を伝えた。

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
今朝は東京は10℃くらいあった。富士山の山頂は-9.0℃といつも通りとのこと。旭川市の様子を確認した。気温は1.3℃を示している。丸沼高原スキー場は12月5日オープン予定。箱根も紅葉が進んできている。

2025年11月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
ギョーザを作る際に余った餡をかまぼこで挟んでも美味しく食べられ、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったり。この他視聴者から寄せられた余ったギョーザの皮をごま油で焼いてせんべいのようにするアレンジ方法などを紹介した。

2025年11月11日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
今週金曜公開の映画「君の顔では泣けない」の公開直前トークイベントが行われ、芳根京子と高橋海人が登場した。映画は心と体が入れ替わってしまった男女の15年間を描いた物語。インタビューでは、ヒット祈願以外でお願いしたいことについて芳根京子は「年内風邪を惹かないで駆け抜けたい。」、高橋海人は「毎日いい夢みたい。」などと話した。

2025年11月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
札幌、東京、大阪の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.