TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

“きっかけ食堂”は東日本大震災の支援のために11年前に京都の大学生が始めた。月1回、東北の食材を食べながら東北を思うというもの。この活動は、京都から全国へ広がり仙台市でも毎月開かれている。能登半島地震から1年となった先月は、東北ではなく能登半島地震の被災地がテーマになった。
先月11日、仙台市で開かれたきっかけ食堂。能登で水揚げされたブリとイカの刺身や、特産の魚しょう「いしる」を使った「いしる鍋」など、能登産の食材を使った料理が提供されている。集まった30人ほどの客が舌鼓をうった。もともと東日本大震災の支援のために始まった「きっかけ食堂」は京都、東京、仙台で、今も毎月開かれている。仙台の運営メンバーの一人、佐々木彩乃さんは東京出身で、この取り組みを通じて東北に興味を持ち、宮城県に移住した。今回は能登産の食材を使おうと決めた佐々木さんたち。「仕入れ」のため、能登の生産者を訪ねた。石川・珠洲市で昔ながらの塩作りをしている会社では話を聞きながら、その場で仕入れた。食材を深く知るとともに、それを作る「人」との関係も大事にしている。輪島市では、未だ壊れたままの家、ブルーシートのかかった家が目立っていた。輪島市で訪ねたのは、サツマイモを作っている農家の下野昭治さん、沙綾香さん夫婦。
仙台に戻り、きっかけ食堂当日。輪島市の下野さんのサツマイモは「さつまいもサラダ」「さつまいもとちくわの塩バター炒め」にした。佐々木彩乃さんは、能登で会った人や見たものを写真で報告する。サツマイモ農家の下野さん夫婦もオンラインで登場し地震当時のことを語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(日本人の90%が知らない知識)
レイザーラモンRGが大都会のバードウォッチングについて語る。ムクドリが都会に出てきたことでオオタカやハヤブサも都会で見れるようになっている。東京は公園が多いのでシジュウカラの鳴き声がよく聞こえる。動物言語学を研究する鈴木俊貴さんが調べたところ、鳴き声は200種類あり言語として鳴いていることがわかったという。

2025年4月16日放送 19:00 - 20:54 TBS
それって実際どうなの会新生活必見!部屋の物をタダで揃える
不用品を捨てるだけでお金がかかるとタダで譲りたい人が増えている。マクダウル凜奈は奈良県在住で4月から上京する。1週間タダの物をもらい続け生活用品一式を揃えられるかを検証。出品物には写真や状態が明記されているため安心して選ぶことができる。受け渡し場所・日時を明記してやりとりをする。状態がきれいなものや大型家具家電はすぐになくなる。新着を確認し欲しいものを見つけ[…続きを読む]

2025年4月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
日曜春の嵐?GW最新予報。気温急上昇、東京週末30℃迫るか。

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
日本の上空にかかっていた寒冷渦は、日本海を通り北海道のほうへと抜けている。北陸地方ではまだ雷雨になっているところがある。今後、暖かい空気が入ってきて、気温が上がる。暖気は、西日本に入り始めていて、来週にかけて気温の高い状態が続きそうだという。森は、西日本では、気温が高いところで夏日になるところもありそうで、日曜日に雨となりそう、北・東日本も5月並みの気温とな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.