TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

立憲民主党の早稲田ゆきさんの関連質問。外交問題について、2期目のトランプ政権発足以来、初となるミュンヘン安全保障会議で、北朝鮮への完全な非核化を求める日米韓の結束をどのように確認したかを質問し、岩屋外務大臣は「会議を通じ、複雑化する国際的な課題に対応するため、日米韓の連携はこれまでになく重要と確認をし、その中で北朝鮮への完全な非核化を求めるコミットメントを再確認できたことは意義があった」と回答。また、早稲田さんは、立憲民主党が2月14日に提出した令和7年度の予算の修正案の中にある高校の授業料無償化の話題で、「所得制限をつけたことは間違いであったと反省をしてほしい」と求めた。石破総理は「野田代表にも答えたことですが、十分に所得のある家庭とそうではない家庭を一緒に扱って良いのかという根本的な価値観の問題です。また、格差是正の観点から見てもどうなのだろうと考えています」などと回答した。また、保育士や幼稚園教諭の処遇改善について、早稲田さんは「まず月額1万円・年額12万円の増収をするべき」と主張したが、三原こども政策担当大臣は「直近令和6年度補正予算では、10.7%の大幅な改善を実施しており、令和7年度でも予算を確保して反映しています。これらの政府の取り組みにより、全産業との平均賃金の差は随分縮小している」などと回答した。早稲田さんは「介護・福祉従事者についても、介護の基本報酬を引き下げるなど不十分で、『2025年は介護崩壊元年』という記事も出ている中、処遇改善を求めます」と主張。福岡資麿厚生労働大臣は「保険料を払っても地域のサービスを受けられないというのは、あってはならないこと。処遇改善の要件の緩和等も行わせていただいていますし、実態調査を踏まえ必要な対応をしていく」、石破総理は「支援制度を充実させても、どれほどそれが取得させていただいているかも把握しないといけない」などと回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週埼玉県警が警察として全国で初めて小中高生向けのサイバーテストを作って公開した。消費者庁によるとSNSが関係する消費生活相談件数が去年8万6396件で過去最多となった。多くの地域では今週から夏休みに入っているが、特にこの時期お子さんのネットトラブルに注意が必要。東京都によると18歳未満のネットトラブルに関する相談件数は7月に増えている。夏休み中の8月や明け[…続きを読む]

2025年7月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
マンション価格の高騰が続く中で東京・千代田区は短期転売などを抑制するよう不動産業界団体に要請した。東京23区で今年1月からの半年間で販売された新築マンションの平均価格は1億3000万円を超えていて、投機目的による購入が価格高騰の要因の1つだと指摘されている。今回の区の要請の対象は公共性の高い事業で建設されたマンションで、引き渡しから原則5年間転売できない特約[…続きを読む]

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
福島選挙区の自民党候補である森雅子氏は自民党元法相だが政治資金問題を抱えていた。選挙戦では有権者に握手を自ら求めるどぶ板選挙を展開し小池百合子知事も駆けつけ、石原洋三郎氏に勝利している。

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
7枠を巡り32人の候補者が争う東京選挙区では自民への風当たりが強かった。ソウル五輪での知名度を活かしスタートダッシュを狙った鈴木大地候補だったが、37年前の栄光を知る人は少なく勢いが付かず、あげく身内からも北島康介と勘違いされていたなどといじられる始末。その約1時間後に同じ演説会場に現れたのは武見敬三候補。武見候補が演説後に聴衆に歩み寄って握手を交わすが、多[…続きを読む]

2025年7月20日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションたどりついた家族4 前編 戦火の故郷へ 母と子の決断
2024年9月、ウクライナから避難してきたマトヴェイくん、年の離れた姉アナスタシアさん、母マーヤさん、次女レギナちゃんはスイカ割りを楽しんでいた。3年生になったレギナちゃんは1年先のマトヴェイくんに荷物を持たせた。レギナちゃんは日本語で冗談も言えるようになり、すかり人気者。マトヴェイくんは幼稚園で仲良くなったういとくんに誘われサッカークラブに通い始めた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.