TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

お休みの日のお出かけに今都内のホテルでプチ贅沢旅が人気。遠出をしない分、交通費が節約できるのも大きなポイント。東京の1泊の相場は朝食付きで1人およそ3万5000円。続いては東京駅から7分なのに超広々大浴場付き、およそ50種類の朝食ブッフェもついて1泊1人8900円から泊まれる超穴場お宿。
甘酒横丁の周辺には水天宮や明治座があったりと多くの人が訪れるエリア。大正5年創業の高級鯛焼本舗 柳屋や明治10年創業の人形町志乃多寿司總本店などおよそ400mにわたり百年以上続く名店が並ぶ商店街。友近も水谷千重子さんが明治座公演中甘酒横丁には通い詰めるという。今回は甘酒横丁の常連友近から、自身も良く行くおすすめ店を3つ紹介。
鳥忠は明治44年創業の老舗。全国の地鶏や銘柄鶏を扱う鶏肉専門店。名物は玉子焼き。友近がいつも買うのは焼き鳥という。鶏肉は岩手県産のいわいどりを使用。親子焼は1日限定30本。鶏むね肉を酒煎りし、お出汁と混ぜて作っている。
続いて友近が紹介するのは明治40年に創業したとうふの双葉。原料の大豆と手作りにこだわって毎朝作られている。がんもの煮物なども売っている。豆乳ドーナツなど、品数はおよそ20種類。双葉の甘酒は酒粕ではなく、米麹を使用している。持ち帰り用の甘酒も売っているとのこと。
友近サスペンス劇場の劇中で友近が履いていたパンツを購入したのがサン・チャッキー。
友近のおすすめ3つ目は人形町今半 惣菜本店。レストランになっている人形町本店の隣にお店を構え、黒毛和牛を使ったそぼろ弁当やすき焼きが堪能できるすきやき丼、食べ歩きに嬉しいお惣菜がおよそ18種類。特選すき焼きコロッケを友近らが試食した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 20:54 - 20:55 NHK総合
放送100年プロジェクト NHKと私放送100年 NHKと私
子どもの頃、王貞治は実家の中華料理店「五十番」で力道山の試合を見ていたという。スポーツと自分を近づけるきっかけとなり、早実ではセンバツ優勝の熱狂を家族に伝える側となった。

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
2択問題「今、居住住宅の戸数が多いのはどっち?A:一戸建て、B:マンション」、正解は「一戸建て」。ただしその差は縮まってきている。広さよりも駅から近いなどの理由でマンションを選ぶ人も増えている。共同住宅の割合1位は東京都で71.6%。山形・上山市の高層マンション「スカイタワー41」は田園地帯に建っている。地方でマンションが増加している理由は雪かきをする必要が[…続きを読む]

2025年4月26日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!長野県の国宝 松本城で顔ハメパネル人の謎
男性3人組はリゾートバイトで出会った友達という。男性はリゾートバイト初日に尿管結石になってしまったと話した。
顔をはめていたお母さんが恥ずかしくて出れ来られなくなり、代わりにおじいちゃんが代わりにパネルに。孫は22歳で大学の卒業式という。
女性2人は姉妹で家族旅行で来たと話した。妹は高校を卒業し大垣女子短期大学に進学する。

2025年4月26日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ブラタモリ伊勢神宮への旅 第四夜
タモリらは三重・松阪を訪れた。江戸時代、松阪は豪商が集まる町だった。商社や金融業などで知られる三井グループの始まりも松阪から。江戸の日本橋の様子を描いた浮世絵には松阪の商人の店が数多く存在。松阪の商人は紀州藩領の商人だったため、江戸での商いを有利に進めることができていた。お伊勢参りをする旅人が描かれている絵ではみな柄杓を持っている。柄杓を持っていることで宿場[…続きを読む]

2025年4月26日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
東京・代々木公園で行われたメーデー連合中央大会で、石破首相は2020年代に最低賃金を全国平均1500円を目指す方針を示し、物価上昇に負けない賃上げを必ず実現すると訴えた。さらにトランプ政権による関税措置を受け、日本の労働者を守る姿勢を強調した。連合の芳野会長は、未来に向かって平和を求め続ける決意を新たにするメーデーとしたいと呼びかけた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.