TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

昭和・平成のゴールデンウィーク大行列を紹介する。フジテレビに残る映像と共にゴールデンウィークがどう変わってきたのか伝える。佐藤ゆかりは昨日50年ぶりぐらいに上野動物園に行ったと明かし、パンダを見ようと思ったが180分の行列に並ばないといけないので諦めたと明かした。ゴールデンウィークが始まったきっかけが1948年、祝日法が制定され4月29日、5月3日、5月5日が祝日になった。その後1985年に祝日法が改正され5月4日が国民の休日となり、大型連休になったという。名前の由来は、大型連休中、1951年にある映画が公開されたところ、連休中、人が殺到し、ヒットしたことで関係者がこれはゴールデンウィークだと言ったことから広まったと言われている。ゴールデンウィークといえば行列。1960年から70年の高度経済成長期の行列を振り返る。1966年にはビートルズが初来日、1970年には日本人初のヨットで世界一周達成にわき、ゴールデンウィークにはヨットを楽しむ人が多くみられた。1960年代後半には自動車メーカー各社が大衆乗用車を充実させマイカーブームが到来。それに伴い道路整備も進み、65年には名神高速道路が、69年には東名高速道路が全線開通した。1971年には乗用車の保有台数が900万台を突破し、車に乗ってレジャーに出かけるのが当たり前となった平成元年には高速道路のある場所で行列が発生。パーキングエリアに設置された仮設トイレに並んでいる人の行列だった。令和の最新のパーキングのトイレは高級ホテルの内装のようなトイレで誰でも無料で利用できる。
1974年にはある名画を巡って大行列ができた。その名画は「モナリザ」。 150万人が来場したという。当時、主催していた文化庁は子ども連れや車いすの人の入場を断る方針を示したため、抗議が起き、初日に赤いスプレーが噴射される事件が起きたという。東京国立博物館では2021年特別展が開催され、歩く歩道に乗りながら作品が鑑賞できるようになったという。1977年には子どもたちが行列を作った。何の行列なのか。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 8:50 - 9:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
井の頭恩賜公園は東京ドーム9個分の広さがある。年間80種類の鳥が見られる野鳥の楽園である。オオタカは鳥たちを襲う獰猛なハンター。3月、池の底から水が湧く。カイツブリが見られた。
等々力渓谷を紹介。谷の深さは約10メートル、長さは1キロほどで東京23区唯一の渓谷。ヒヨドリはムクノキの実を取ろうと何度も嘴で引っ張る。ツミは小型の鷹で、ヒヨドリを捕まえた。意外な[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
札幌市などの映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

2025年8月7日放送 1:25 - 2:37 NHK総合
コネクト(コネクト)
高松・山本・大場は原爆資料館を訪れた。
崇徳高校新聞部は被爆者の取材に力を入れてきた。新聞部の活動に同行。田中さんは6歳の時に被爆した。

2025年8月7日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
橋本龍太郎元内閣総理大臣の妻・久美子夫人にインタビュー。夫が政権を担ったのは、今に続く失われた30年の入口に当たる時期。通商産業大臣時代には日米貿易摩擦の直接交渉を担当。交渉相手のカンター通商代表とは親としての悩みを話し合えるほどの間柄に。その後譲歩を引き出し、交渉を妥結させた。久美子さんは現在、都内のマンションで1人ぐらし。結婚したのは24歳のとき。仲人は[…続きを読む]

2025年8月6日放送 23:05 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうは災害級暑さ。東京都心では今年最高の37度を記録。日本最古の遊園地浅草花やしきでは、水まきなど様々な暑さ対策が。乗り物には温度を抑える塗料を塗っているそうで、サーモカメラで見ても温度が抑えられていた。屋外で働くスタッフの近くには冷風機が設置されていた。また、きょう全国一の暑さとなった静岡市では、国内歴代2位に並ぶ41.4度を観測。きのうは群馬・伊勢崎市[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.