TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京駅」 のテレビ露出情報

ブリヂストンの創業者・石橋正二郎が集めた石橋財団のコレクションを礎に約3000点の美術作品を所蔵するアーティゾン美術館。現在行われているのが作品が見てきた景色をたどる体感ができる展覧会。”空間と作品”展は美術館に並ぶまでに受け継がれてきた作品の背景をうかがう展覧会。名作144点を新たな視点で鑑賞することができる。今回は名画3点の知られざる背景に迫る。 
まずは雪舟の作品について。四季山水図は重要文化財にも指定されている作品。細部を見ると東屋が描かれ、人がくつろいでいる様子もわかる。また、梅や桃の花を描くことで春を表している。四季山水図は通常より作品の裂が大きいのが特徴。立派な大名屋敷に映える絵として扱われていたのが掛け軸の仕立てから想像できるという。
次に印象派の巨匠と言われるクロード・モネの作品について。「黄昏、ヴェネツィア」はヴェネツィアで海に浮かぶ教会の夕景を描いた作品。モネのアトリエには画家やコレクターなど日本人もたくさん訪れていて、その中の1人に黒木三次がおり、黒木は妻を伴いアトリエを訪れていたが、モネが日本に興味を持っていたこともあり、妻は着物でアトリエを訪れていたという。黒木が「黄昏、ヴェネツィア」を気に入り、モネに譲ってほしいと頼んだところ、断られている。それでもその絵がほしいと妻からもモネにおねだりしたという。黒木の妻がいなかったら、この作品は日本に今ないかもしれないと言われていた。
このコーナーには日本人のコレクターたちが海外から作品を集めたものを展示。そういう時代があったからこそ、今美術館で作品を見ることができる。そういう背景を知ってもらいたいと美術館スタッフは語った。最後に円山応挙の作品を紹介。円山応挙は日本写生画の祖と呼ばれ、緻密な筆遣いで江戸時代に人気となった。日本家屋のような横からの外光をイメージした展示空間になっている。江戸時代の人が楽しんでいた環境を再現する形になっている。現在は裏面を展示中。アーティゾン美術館で行われている「空間と作品」展は10月14日まで。  
住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1
URL: http://www.jreast.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 11:30 - 11:45 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
1910年東京のラーメンは「淺草 來々軒」から始まった。第二次世界大戦が勃発し、街からラーメンは姿を消した。戦後、駅前には闇市が立ち並び、人々の腹を満たしたのがラーメンだった。闇市が集まったエリアの一つが中央線沿線。今回は、東京のラーメンを中央線で巡る旅。東京駅から西へ約30分の吉祥寺。創業90年の老舗、創業者は難波二三夫さん。戦後、阿佐ヶ谷駅前にラーメン店[…続きを読む]

2025年7月22日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
全国各地で猛暑日予想。熱中症警戒アラートは31地域に発表されている。北海道の北見などでは38℃の猛暑日予想。午後は大気の状態が不安定になり、山沿いを中心に大雨・落雷に注意が必要。

2025年7月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
国民・玉木雄一郎代表、毎日新聞・佐藤千矢子氏、記者の田崎史郎氏、TBSの岩田夏弥氏とともに今後の政治の展望を伝える。玉木代表は演説にはベビーカーを持つ父・母の姿も多く見られたと振り返った。玉木代表は連合本部に立憲・野田代表と共に訪れて芳野会長へ謝意を伝えている。玉木代表は目標の16議席を確保し非改選の5と合わせて20議席を確保したことで予算を伴う法案を国民単[…続きを読む]

2025年7月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
東京駅の様子を伝えた。

2025年7月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!夏休みをお得に攻略
グランスタ東京で働く614人が本音で選んだ「東京駅限定!推し土産」ランキングを紹介。3位は「喫茶店に恋して。」の「クレームブリュレタルト 4個入り」。キャラメリゼしたタルトの中のソースが美味しいという。
グランスタ東京で働く614人が本音で選んだ「東京駅限定!推し土産」ランキングを紹介。2位は「Mr.CHEESECAKE」の「Petit Tokyo Ass[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.