TVでた蔵トップ>> キーワード

「東北大学」 のテレビ露出情報

JR亀有駅前で出会ったのはヲタ芸をしていた男性2人。ヲタ芸で上手い人が動画を撮る聖地だという。iPhone5はシャッタースピードが遅いので光が繋がって見えると教えてくれた。東京理科大に通う猪俣さん(22歳)の家までタクシー代を支払うかわりについて行った。猪俣さんは4月からは東北大学の大学院に進学するという。親友の長谷川さん(23歳)は福島でホテル清掃員として働いていて猪俣さんの自宅に泊まっっている。2人の出会いのきっかけはTwitter(X)。猪俣さんの自宅は流山にあり、推定距離22km、料金は10,260円だった。築23年の1Kで家賃は56,000円。絆創膏が置いてあった。室内でヲタ芸をやると手をぶつけて血が出ることがあるという。部屋の中でもヲタ芸を見せてくれた。2人とも彼女はいない。猪俣さんは47都道府県すべての宿泊を目指し、残るは沖縄と茨城だという。大学ではAIを研究している。父は中学教師で母は薬剤師。兄弟はいない。長谷川さんも初耳の情報だった。2人はお互いの本名を知らない不思議な距離感だった。普段から連絡を取り合うほどではなく、インスタがお互いのヲタ芸投稿を見て反応し合っている。2人が会うのは半年ぶり。いつもは猪俣さんが会津に行ってヲタ芸をするのが恒例なので、長谷川さんはたまには自分が行かないといけないと気を遣っていた。高校時代は会津若松城をバックにヲタ芸を披露しており、その時の映像を見せてくれた。ヲタ芸は必ず32拍で終わるので何の曲にも合わせられる。野外だけでなく室内のイベントもある。取材スタッフがキッチンを見ていると、2人は撮影そっちのけでお喋りしていた。快活CLUBのカードがった。旅行で宿がない時の生命線だという。食パンを買ってきて快活CLUBのソフトクリームを塗るのが朝食だった。ヲタ芸に使うサイリウムは秋葉原の専門店だとちょっと安く手に入る。サイリウムは電池式もある。持つ所はガムテープで補強していた。2人ともヲタ芸を始めたのは中学3年の文化祭。長谷川さんは高校3年でメンタルの病気になってしまい、人との交流が途絶えてしまったが、猪俣さんだけは交流を続けてくれたという。猪俣さんは4月から大学院へ進学し、仙台に住むので、福島が近くなり、今より一緒にヲタ芸をしやすい環境になる。亀有駅で猪俣さんとガワさんについて行ったら…趣味を通じて育んだかけがえのない男同士の友情が見られました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 17:05 - 17:50 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(あしたが変わるトリセツショー)
べろじまんとは、だしに野菜を1つ追加してそれを当てることができたら合格。最初の男性は調理師をやっていたという男性だが、当てることはできなかった。正解はトマト。22人中当てることができたのは5人だった。先程のスープに酢を3滴入れると味覚に変化が現れた。酢を入れたら13人がトマトの存在に気づいた。酢と塩で味覚覚醒パワーを試すことができる。味を強く感じる現象が研究[…続きを読む]

2025年8月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
カムチャツカ半島付近で発生した巨大地震では日本の広範囲で津波が観測された。津波は千島列島、アリューシャン列島などにぶつかって反射し、複雑に重なり合ったことで、長時間にわたって繰り返し押し寄せたという。筑波大学の八木勇治教授は地震を分析し、推定される震源域では1952年にもマグニチュード9の地震が発生していた。だが、専門家の計算にそぐわず、前回の地震から73年[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
ミッドライフクライシスについての記事を紹介。54歳男性は長年システムエンジニアとして働いてきたが、2年前心の危機に陥った。きっかけとなったのは2年前会社で受けたセカンドライフ研修だった。今後の人生を強く意識するようになり、定年が自分ごととなり、どうしたらいいかわからなくなったという。関連書籍を読み漁り、対処法を探すも趣味を見つけましょうといった一般的なアドバ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:11 - 11:05 NHK総合
学生ロボコン学生ロボコン2025 日本代表決定戦
学生ロボコン2025に出場する東京農工大学。ダンクをせず確実にスリーポイントを決める戦略で、アーム部分にベルトを用いることで安定してボールを飛ばすことが可能に。予選で対するは、膨らませたポリ袋でシュートを妨害するロボを開発してきた東北大学。結果、9-0で農工大が勝利。

2025年7月16日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(クローズアップ現代)
アメリカを離れる決意をしたベンジャミンさんはAIを使った手術用ロボットを発明し、将来が期待されている。しかし所属大学では政府からの研究資金が1200億円以上打ち切りとなった。ベンジャミンさんはアメリカを離れることを決意した。一方でカナダでは若手研究者100人の獲得を目指している。日本も頭脳の獲得競争に乗り出している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.