TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

日本・ASEAN首脳会議では今年50年の節目を迎える日本とASEANの協力関係を「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げするとした共同声明をまとめ、交通インフラへの投資の他、海洋やデジタル技術など幅広い分野で連携を進めていくことを確認したものとみられる。さらに日本が目指しているのが福島第一原発の処理水の海洋放出への理解の浸透。会議の中で岸田首相は処理水放出の安全性を説明し各国首脳らに理解を求めた。続けてASEANと日中韓の首脳会議が開かれた。中国は処理水の放出に反発を続けている。放出が始まってから日中首脳が会議に同席するのは初めて。岸田首相は処理水放出を巡って中国が日本産水産物の輸入を全面的に停止したことについて「突出した行動をとっている」と指摘し、科学的根拠に基づく行動や正確な情報の発信を求めていく考えを示した。一方で中国国営の新華社通信によると、李強首相は中国側の立場を説明した上で日本に対して責任を持って対応にあたるよう求めたという。そして両首脳は会議の合間に個別に立ち話を行った。政府関係者によると、岸田首相は処理水の海洋放出について日本の立場を説明し理解を求めたという。また、両首脳は建設的かつ安定的な日中関係の構築を目指してくことを改めて確認したとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本とフィリピンは来月8日マニラで外務防衛閣僚協議を開催。円滑化協定に署名の見通し。日本政府は協定の発効後、フィリピン周辺で実施されるアメリカとフィリピンの合同演習に自衛隊を本格参加させる方針。自衛隊と外国軍との共同訓練について。数年前はアメリカが共同訓練の主な相手。2021年以降、G7で「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認して以降、イギリス・フランス・ド[…続きを読む]

2024年6月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マレーシアと中国の両政府はきのう、南シナ海の領有権問題に関して「できるだけ早く海洋管理をめぐる2国間対話を開始し、対話と協力を促進する」との共同声明を発表した。マレーシアは「南シナ海問題はASEAN(東南アジア諸国連合)で取り組むべき課題」との立場だったが、中国が求めてきた2国間協議に方針転換した形。

2024年6月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮訪問を終えたロシアのプーチン大統領はベトナムを訪問し、両国の関係を強化することで一致した。プーチン大統領のベトナム訪問は2017年以来で、トーラム国家主席との会談ではベトナムが加盟しているASEAN(東南アジア諸国連合)との対話の促進を重視していると強調。両氏は安全保障や経済貿易などの幅広い分野で議論し、二国間の協力を深化させていくことで一致した。ベト[…続きを読む]

2024年6月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
およそ7年ぶりにベトナムを訪問しているロシアのプーチン大統領はトー・ラム国家主席と会談し幅広い分野での連携強化に向けて協議した。両首脳は会談で、伝統的に協力してきた防衛や安全保障に加え、経済関係やエネルギーなど幅広い分野での連携強化に向けた方策を話し合ったとみられる。ウクライナ侵攻をめぐり、ベトナムをはじめASEANの加盟国の大半は中立的な立場を維持している[…続きを読む]

2024年6月17日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ウクライナ平和サミットは領土の一体性の尊重を含む国連憲章を永続的で公正な平和の基礎と認める声明が発表された。しがしインドやブラジルなどのグローバルサウスの主要な国々は、共同声明を指示せず。グローバルサウスとの立場の違いも明らかになった。一方ロシアは外交戦の動きを強め、プーチン大統領は18日に北朝鮮を訪問した。はじめてのウクラな平和サミットはスイスのビュルゲン[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.