TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

EAS(東アジアサミット)の外相会議がラオスで開かれ上川外務大臣は南シナ海で海洋進出を強める中国やロシアのウクライナ侵攻などを念頭に力による一方的な現状変更の試みは認められないと訴えた。会議はASEAN東南アジア諸国連合の加盟国に加え、日本、米国、中国、ロシアなどの外相らが出席して開かれた。この中で上川外務大臣は中国とフィリピンの対立が続く南シナ海の情勢について軍事拠点化や威圧的活動などエスカレートした行動に深刻な懸念を表明したうえで両国の対話が緊張緩和につながることに期待を示した。ASEANの外交筋によると会議では南シナ海の情勢について米国やオーストラリアなど複数の国から力の行使は認められないといった意見が相次いで出され中国側は米国などが状況を悪化させようとしているだけだと強く反論したという。また上川外務大臣はウクライナ侵攻は明白な国連憲章違反だと非難しロシア軍の撤退と一日も早い永続的な平和の実現が重要だと主張した。そのうえで法の支配に基づく国際秩序の維持強化が重要であり力による一方的な現状変更の試みは世界のどこであっても認められないと訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国・人民日報は、アメリカへの輸出は中国の輸出全体の15%を下回っており輸出が減少しても中国経済全体に悪い影響を及ぼすことはないとの社説を掲載した。また中国商務省は、中国に進出する米企業の代表を集めた会議を開き懸念の払拭に務めた。中国は、新興市場には貿易協力の大きな可能性がありASEANや一帯一路諸国への輸出が大幅に上昇しているとしている。また国内販売額は総[…続きを読む]

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ氏との交渉の余地について加谷珪一は「下手に対立を煽ってしまうような交渉はやめた方が良い。」などと話した。日経平均とダウ平均は4月に入って下落している。ダウ平均は相互関税が発表された日に1679ドル下落、中国政府の報復関税が発表された日に2231ドルの下落となった。アップルの株は16%下落し、約78兆円の損失となった。iPhoneは大半が中国で生産され[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
経済産業省は1月に経済インテリジェンス強化に関する政策説明会を開き、AIや合成化学の分野で先進的な技術を持つ企業などが参加した。国は企業の技術を掘り起こし、各国との取引や協調を図るための交渉材料にしたいと考えている。国の担当者はNECの海底ケーブルの技術に注目し、面談に臨んだ。NECは海底ケーブル世界3位のシェアを有している。面談では設備投資などについて国が[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
相互関税の目的について解説。トランプ氏は「長年にわたり勤勉なアメリカ国民は他国が富と力を手に入れる傍らで傍観を余儀なくされてきた、今こそ我々が繁栄する番」などとし何兆ドルもの減税と国会債務の削減を行うことができるとした。米の貿易赤字は米商務省発表の2024年貿易統計では日本円で約181兆円、日本との貿易赤字は約10兆2000億円。発表された相互関税は全ての国[…続きを読む]

2025年3月29日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
富山・氷見市にある林真由美さんが営む和菓子店は去年1月の能登半島地震により全壊、今は修理をしながら営業している。しかし被災して地域を離れる住民が相次ぎ、去年の売上は地震前と比べ4割減少した。林さんは「それでも続けるのがこの地域に住んでいた皆さんの希望になるのでは」と話した。そこで新たな販路として着目したのが海外市場。インドネシアでは日本食へのニーズが高まって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.