TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASEAN」 のテレビ露出情報

双日総研・吉崎達彦さんは「日中関係」。中国は日本の政権交代の後にアプローチしてくることがある。岸田政権は日米関係重視、日韓改善だった。石破首相はやりやすい。高市さんよりはやりやすい。今週末にラオスでASEAN会議がある。李強首相と首脳会談ができる。来月のG20、APECには習近平主席が出てくる。トップ会談ができるかどうかなどと見解を示した。みずほ証券・山本雅文さんは「デフレ脱却vs物価高対策」。石破政権は両方やろうとしている。デフレ脱却を日銀にやらせる、利上げをするなという話になると円安が進みインフレを押し上げて物価高対策の規模が大きくなる。物価高対策は補助金の延長。デフレ脱却対策としては長期的に潜在成長率を高める必要がある。外国人労働力の活用が必要。人材不足はボトルネックになっている。短期的に解決する手段としては必要などと見解を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
インドネシアとアメリカが多国間の枠組みで毎年実施している軍事演習の開会式がジャカルタで開かれた。島しょ部の奪還を想定した上陸手順の確認、輸送機からの降下訓練などが予定されている。日本からは4回目の参加となり、今回から初めて海自・空自も派遣された。

2025年8月25日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
インドネシアとアメリカが多国間の枠組みで毎年実施している軍事演習の開会式がジャカルタで開かれた。今年は17か国・6500人余が参加して、島しょ部の奪還を想定した上陸手順の確認、輸送機からの降下訓練などが予定されている。日本からは4回目の参加となり、陸自に加え今回から初めて海自・空自も派遣され、参加人数は約750人と去年の2倍以上となる。輸送艦「おおすみ」やC[…続きを読む]

2025年7月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領が来月から各国に課すとした新たな関税率。中でも高い数値となっているのが東南アジアの6か国。25%から最も高い国では40%となっている。こうした中、ASEAN(東南アジア諸国連合)の一連の外相会議がマレーシアで開かれている。加盟国からは今回の関税措置への懸念の声があがっている。開会式で議長国マレーシアのアンワル首相はアメリカのトランプ政権の関税政[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテなるほど・ザ・新興国
今、フィリピンでは消費志向が高まっている。フィリピンの現状を国際協力銀行・佐川弘が解説した。フィリピンは法律により給料は月2回に分けて支払われる。月1回の給与支払いでは次回の給与支払い日まで生活費を取っておけずに生活が困窮してしまうという懸念が背景にある。フィリピンは2024年通年の経済成長率5.6%とASEANの中でも高い水準。2024年実質GDP成長率は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.