TVでた蔵トップ>> キーワード

「東庄町(千葉)」 のテレビ露出情報

関東有数のコメどころとして知られる千葉県・東庄町。コメ農家・多田正吾さんは、8月上旬にも収穫が始まる早場米「ふさおとめ」などを育てている。今、頭を悩ませているのが早すぎる猛暑と水不足。田んぼに水はなく、いたるところに深い亀裂ができている。東庄町では、6月の雨量が68.0ミリで、平年の半分以下しか降っていない。去年と比べると2割以下。そもそも、今は田んぼから意図的に水を抜く「中干し」を行う時期。ことしは中干しを終える時期を10日ほど前倒しする。田んぼに水を引く時期を早めたわけは。ふさおとめは暑さに強い品種だが、6月猛暑の影響で、早くも稲穂に花が咲き始めていた。多田さんは「暖かいから今年は生育が早い。中干しも早く切り上げないと、実入りが悪くなる」と話す。この先も全国的に気温が高くなるとみられている。宇都宮大学農学部・松平尚也助教は、「猛暑が心配されるが、全体で40万トン増産の見通し。天候による影響を受けても生産量は増える。9月から新米の時期になるが、5キロ3500円前後になるのでは」などと説明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
「再生二期作」は1回目に収穫したあと芽吹いた芽を育て、再び収穫する農法で、1回目より収穫量は減るが「二期作」のように田植えをせずに済み、農家が負担なくコメ増産に取り組めるとされている。千葉・東庄町ではことし3軒の農家が「再生二期作」に取り組んでいて、このうち1つで今週から2回目の収穫が始まった。

2025年10月25日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
「再生二期作」は1回目に収穫したあと、その切り株から芽吹いた芽を育て再び収穫する農法で、1回目より収穫量は減るが「二期作」のように田植えせずに済み、農家が負担なくコメの増産に取り組めるとして注目されている。千葉・東庄町ではことし3軒の農家が「再生二期作」に取り組んでいて、このうちの1つで今週から2回目の収穫が始まった。

2025年10月25日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
千葉・東庄町では1つの株から年に2回収穫する““再生二期作”でコメの増産に取り組む水田で再び稲が実り今週から2回目の収穫が始まっている。

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
千葉県でコメ作りをしている多田さん。去年は8割を飼料米、2割を主食米として作っていたが、今年はすべて主食米に変更した。新米のコシヒカリの今年の買取価格は60kg3万3000円だったという。多田さんは「農家としてはこんなうれしいことはない。消費者の立場になれば高い」などと述べた。農林水産省が発表したスーパーでのコメ平均価格は前週より115円高い3891円(5k[…続きを読む]

2025年9月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
群馬・みなかみ町にある八木沢ダムでは8月以降、急激に水位が低下している。5月中旬、設備が安全に作動するかを確認する年に1度の点検放流が行われてからしばらくは満水の状態だったが、た7月以降から下がりはじめ、8月入ると一気に平年を下回った。きょうの時点で貯水率は23.7%。利根川上流にある9つのダムの傾向も似たような状態に陥っている。八木沢ダムから200キロ近く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.