TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

今回はよみひと知らずについて紹介。このイベントは日本テレビのイベントとNNN各局のスタッフがアナウンサーが被災地を訪れて行うワークショップ。4月には能登半島地震で被災した石川県輪島市の保育園と避難所を訪れワークショップを行う。東日本大震災をきっかけに2011年の夏にスタート。避難所や仮設住宅で紙芝居などのワークショップを行った。被災者の心の支えになればと継続的に行っている。2012年夏には飯舘村プロジェクトがおこなわれ福島原発事故による飯舘村全村避難で学校生活をビデオに記録するプロジェクト。2016年には熊本地震の被害にあった仮設団地を訪問し日本語のワークショップを行った。2019年には西日本豪雨被害地域のこども園、幼稚園の園児をイベントに招待した。そして今回は能登半島地震から三ヶ月の4月に能登半島地震の被災地の石川県輪島市へ。日本テレビからは11人が参加した。視察で訪れたのは得に被害の大きかった輪島朝市周辺。たくさんの家が傾き崩れて、瓦礫の山になっていた。まだまだ復興が進んでいるとは言えないという。
今回ワークショップを行ったのは輪島市内にあるかわい保育園。被災地の園児について危機管理教育研究所の国崎さんは心のケアを目的にした活動をしていて生活が一変し自分の家からはなれ避難所などで生活するなど子どもたちの気持ちを解放して触れ合うことが大事に思っているという。そらジローが来てくれたら子どもたちが喜ぶと思ったという。スタッフやアナウンサーたちが考えたゲームや催しものを披露した。この模様はテレビ金沢のとなりのテレ金ちゃんでも放送された。またイベントではそらジローがジェスチャーをし子どもたちが当てるイベントなどがおこなわれた。また市來アナは参加型の絵本読みを行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
近年漁獲量が減少し価格が高騰しているサバ。東北でサバショックが深刻化している。累計1200万個を売り上げる「サヴァ缶」の販売会社は原料となる高品質なサバの確保が困難として、釜石工場の操業を今月末から一時休業することを決めた。

2025年5月24日放送 1:36 - 2:19 NHK総合
あの日 あのとき あの番組君もアンパンマンになれる!漫画家 やなせたかしからのメッセージ
92歳になるアンパンマンの作者・やなせたかしと爆笑問題が対談。アンパンマンは今から約40年前に絵本から始まったシリーズで、発行部数は5500万部をほこる。1988年にアニメ化されると一気に大ブレークした。東日本大震災の後は主題歌「アンパンマンのマーチ」のリクエストがラジオ局に殺到、人々を勇気づけている。やなせたかしが、「アンパンマンのマーチ」を歌った。
9[…続きを読む]

2025年5月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
17日、宇都宮市の鬼怒川の河川敷で行われた大規模な防災訓練に消防や警察など800人が参加した。訓練には災害時に警察や消防をサポートする役割を担う地元の建設業者で作る団体も参加した。この団体はこれまでも自治体と協定などを結び、災害時に活動してきた。課題を強く感じたのが東日本大震災で、当時物資や資材が不足して思うように活動が進められなかったという。そこで事前準備[…続きを読む]

2025年5月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
福島市の福島競馬場では、馬が走るコースの内側に整備されたバラ園で色とりどりのバラが見頃となっている。福島競馬場にある「ローズガーデン」は13年前に東日本大震災からの復興を願って作られたもので、競馬場の営業日である土日に一般公開されている。園内には復興にちなんで「縁」や「希望」といった名が付いたものを始め300種類のバラが植えられており、見頃を迎えた今は甘い香[…続きを読む]

2025年5月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
連日多くの人が訪れにぎわいを見せている大阪・関西万博で「TECH WORLD」が話題となっている。大屋根リングの外側にあり、劇場やリストバンド型のデバイスで六感を刺激する最新テクノロジーを体験できる。出店は玉山デジタルテックという会社で台湾貿易センターが設立した日本企業、台湾は博覧会国際事務局に加盟しておらず台湾名義で参加ができないためリング内側でなく、一民[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.