2025年5月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 黒田菜月 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
備蓄米”6月上旬には2000円台に”

都内のスーパーを視察した小泉農相は、6月上旬には備蓄米が店頭に5キロ2000円台で並ぶような環境を作らなければいけないとの認識を強くしたなどと話した。先月の消費者物価指数で米類は98.4%の上昇。上昇率は過去最高を更新した。米を使った商品の販売価格を抑えようと、コンビニでは海苔なしのおにぎりの種類を増やすなどしているとのこと。一方で台東区のスーパーでは米を使わない商品を充実させているとのこと。備蓄米について、早ければ来月上旬にも店頭に5キロ2000円台で並ぶよう準備を進めていると明らかにした小泉農相。来週予定の競争入札をいったん中止し、今後は随意契約で売り渡す方向で検討していることもすでに明らかにしている。

キーワード
台東区(東京)小泉進次郎江東区(東京)消費者物価指数港区(東京)総務省
近郊の山で遭難増 安全な登山のポイントは?

本格的な登山シーズンを迎え都市部に近い山で登山者が増えているが、それに伴って遭難事故も増加している。おととしの1都3県の山岳遭難が初めて500件を超え、2019年比で1.8倍余増加している。専門家によると山の遭難で一番の原因は道迷いで、標高が低くても気をつける必要があるとのこと。次に多いのが滑落による遭難で、標高にかかわらず山には険しい場所があるため重大事故につながる恐れがあるそう。また専門家によると、ヘッドランプ・紙の地図とコンパス・バッテリーは登山の必需品となるとのこと。

キーワード
シロヤシオ檜洞丸
大空襲80年
”繰り返さないために” 惨状を証言

山の手空襲のうち5月25日の深夜に始まった空襲では広範囲が焼けて3000人以上が犠牲となった。当時14歳だった山形美智子さんは、南青山の自宅で夕食後に空襲警報が鳴ったため母や姉などと手を繋いで避難したそう。翌日自宅に戻ると、家は焼失し、周辺一帯が焼け野原となっていたという。これまで自らの経験をほとんど語ってこなかったが、80年前に感じたことを次世代に伝えなければ行けないと考えているとのこと。

キーワード
山の手空襲表参道(東京)
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

西武線沿線特集
所沢でネタ探しの旅

埼玉・所沢から中継。今回は所沢を舞台にした笑ったびとのことで、三拍子の2人が地域の魅力を訪ね御当地ネタ漫才をつくる旅を行った。旅のスタート地点となる所沢航空記念公園は、明治44年に日本初の飛行場が開設されたことから日本の航空発祥の地と言われている。聞き込みを開始した2人はまず手作り飛行機を飛ばす方々の集いに遭遇した。続いて市のマスコットキャラクターに出迎えられ、決めポーズを教えてもらった。聞き込みを再開した2人は所沢最古の焼きだんご屋を訪れ試食した。市民に人気の物産館「YOT-TOKO」では会えたらその日は幸運が舞い込むと噂のラッキーパンダと遭遇した。また県内有数の茶園で茶摘み体験し、自慢の狭山茶をいただいた。

キーワード
YOT-TOKO所沢航空記念公園所沢(埼玉)
三拍子

三拍子がネタを披露した。

キーワード
所沢(埼玉)
所沢の魅力 三拍子の漫才

スタジオではネタ探しの旅の中で出てきたものがネタの中に出てきたので笑ってしまったなどと話された。

キーワード
NHKプラス
(ニュース)
日産工場削減案 知事”情報共有を”

日産自動車は2027年度までに国内外で7工場を削減する計画で、計画案には神奈川県内の2工場が含まれる。これを受けて黒岩知事はきょう午前、日産社長と面会したことを明らかにした。

キーワード
イヴァン・エスピノーサ日産自動車日産自動車 追浜工場横須賀(神奈川)神奈川県黒岩祐治
首都圏防災情報 シュトボー
防災訓練で見えた課題は

17日、宇都宮市の鬼怒川の河川敷で行われた大規模な防災訓練に消防や警察など800人が参加した。訓練には災害時に警察や消防をサポートする役割を担う地元の建設業者で作る団体も参加した。この団体はこれまでも自治体と協定などを結び、災害時に活動してきた。課題を強く感じたのが東日本大震災で、当時物資や資材が不足して思うように活動が進められなかったという。そこで事前準備や情報共有が重要と考えるようになったそうで、今後も地域防災の担い手として準備や訓練で備えていきたいとしている。

キーワード
宇都宮市役所宇都宮(栃木)東日本大震災鬼怒川
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
渋谷(東京)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.