TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

東京・練馬区にあるファミリーマートでは、リニューアルオープンに向けた解体作業が行われていた。店舗で行われていたのは、大手総合商社の子会社・伊藤忠メタルズが主体となって取り組むコンビニのリユース・リサイクルワンストップサービスで、閉店・改装する店舗では使っていた設備をまだ使うことができるものは再利用に、使うことが出来ないものは処分に仕分けているという。処分の張り紙が張られたものは、スクラップ工場に向かう。ここでは設備を重機で解体し、再資源化できる鉄と、工場などで燃料として使うことができる廃棄物に分類する。再資源化した鉄は新たな鉄鋼製品の原料となり、製造時に出るCO2の排出量は3分の1以下に抑えることができる。一方、再利用となった電子レンジは、まだ使うことができると判断されたものは汚れを落とし新品同様にしたあと新店舗などに届け再利用。伊藤忠メタルズはこうした流れを一括で担うリユースリサイクルのワンストップサービスを提供し、より多くの設備を再利用・再資源化することで資源循環を創出したい考え。このサービスは2011年に起きた東日本大震災時仮設店舗にリユース品を一部届けたことがきっかけで始まり、現在は小売店や外食チェーンに対し年間約3000~5000店舗実施している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
首都圏のセリ鍋提供店は約10年で4.2倍に増えている。東京・神田の「すりみや 神田淡路町店」では客の9割がセリ鍋を食べるとのこと。セリは栄養価も豊富で、カロテンやビタミンC、ケルセチンなどが含まれている。スタジオではJA仙台のホームページに掲載されているレシピの「セリごはん」と「セリの厚焼き玉子」を紹介。試食した満里奈さんは「美味しい」などとコメントした。今[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・太田房江氏の質疑。大阪・関西万博に関して、そもそも地球規模の社会課題の解決につなげる場となっており、55年前の大阪万博では“人類の進歩と調和”がテーマで、携帯電話などが登場したが、今回は“命輝く未来社会のデザイン”とされており、6日後に迫った万博について総理は世界に何を発信しようとしているのか聞きたいと質疑。テストランにも訪れた石破氏は、新しい日[…続きを読む]

2025年4月6日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
東日本大震災から14年が経過し日本テレビでは民放キー局とNHKが放送局の垣根を越えて震災を伝える取り組みを行ってきた。今回は各番組で東日本大震災や能登半島地震の特集した日本テレビの番組を紹介。真相報道バンキシャ!では気仙沼市で男性が持っていた映像には津波が来た日に引き波という現象が起こっていたことがわかった。その現象の変化を紹介した。Oha!4 NEWS L[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
今年は阪神淡路大震災から30年。取材したMBS・清水麻椰アナウンサーは「今回は取材をする側とされる側と、どちらにも話を聞いた。30年たった今も葛藤や後悔の中にいるという方が多いことが一つ驚きだった。一方で、あの日の出来事がなければ今こんなに前向きに生きられていないと思うと語る方もいた。私は震災を知らない世代だが、神戸で生まれ育ったことに強い誇りを持っている。[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
去年4月、台湾東部沖を震源とするM7.2の地震が発生。震源に近い花蓮県では台湾有数の観光地の渓谷で落石が相次いだ他、中心部ではビルが倒壊し20人死亡。被災地では主要産業の観光業が今も低迷したままで、厳しい状況が続く中、復興に向けた模索が続いている。台湾有数の観光地・太魯閣渓谷は山と海の美しい景色や先住民の文化などを目当てに年間のべ1500万人近い観光客が訪れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.