TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県山元町。町の約4割が浸水した。住民は車で避難をしようとしたが、大渋滞していたという。犠牲者の中には車での避難途中の渋滞のために逃げ切れなかった人も多くいたと見られている。山元町は沿岸部は平坦なため、徒歩だと津波に飲み込まれてしまう。町は2013年から車での避難訓練を始めた。最初の年は国道の交差点で深刻な渋滞が発生。そこで町は別の避難ルートを提示した。2015年の訓練には住民の2割が参加し、沿岸部の住人は690台の車で避難した。渋滞を減らすため、住民は知り合いの車に乗って車の台数を減らすことにした。声掛けで逃げ遅れを防ぐメリットもある。こうして想定の津波到達時間より早い30分ほどで避難は完了した。更に町は10本の避難路を設置した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
関口記者の解説。テーマ「大地震発生…東京の道路どうなる」。首都直下地震が起きる可能性は30年以内に70%。大地震が起きたときに徹底してほしいことは車に乗らない。車に乗ってはいけないワケ。1・道路に亀裂、2・モノの落下、3・大規模交通規制。第一次交通規制は23区で震度6弱以上で実施される。環状7号線の内側は進入禁止。一般車両は入れなくなる。都外に避難しようとし[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
きょうのテーマは「それでも市場は企業を選ぶ、ダイキンの戦略に見る成長のヒント」。一例として、トヨタとマツダの株価の推移で自動車業界を見ていくと昨年9月の大統領選挙でトランプさんが有利だと報じられた直後からトヨタ有利に格差が現れて11月の選挙の結果でトランプさんの勝利が確定するとその格差が拡大した。トヨタとマツダの差はアメリカで販売する車体のアメリカ内での生産[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
東日本大震災から14年、岩手・大船渡市では火災に見舞われ、4500人以上に避難指示が出された。斎藤キャスターは鎮火に至った現地を訪問し、人々を取材した。

2025年4月13日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
1925年3月からラジオ放送が開始され、2年前に発生した関東大震災の経験からラジオ放送を求める声が高まったと言われている。1934年9月に発生した室戸台風を振り返り、日本大学・中森教授は「放送は開始当初から災害と向き合ってきた」と話す。1951年に民放ラジオが放送を開始。1953年にはテレビ放送が開始された。1954年9月に洞爺丸台風が発生し1400人以上の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.