TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

米国のトランプ大統領からいわゆる無駄削減を任され、大なたを振るっているイーロンマスク氏。今、ターゲットにしているのが途上国の支援などを行うUSAIDという国際開発局。なぜ、狙われているのだろうか。先週末、フットボールの王座決定戦、スーパーボウル観戦のため専用機で移動していたトランプ大統領。機内でのアナウンス。就任初日にメキシコ湾をアメリカ湾に改称する大統領令に署名したトランプ氏。大統領令を受けて、GoogleはGoogleMap上での表記をアメリカ湾に変更。ただ、メキシコではメキシコ湾のまま表記。その他の国では「メキシコ湾(アメリカ湾)」と表記されるようになった。
およそ1万人の職員全員に休職の通知が送られたというUSAID。事実上の閉鎖となっているが、トランプマスクコンビからなぜそこまで批判されているのだろうか。USAIDの支出は右肩上がりに増えてきた。バイデン政権の2022年に大きく跳ね上がっているが、この年、ウクライナ侵攻が始まった。2023年の支出はおよそ420億ドル。日本円で6兆円を超えている。これはUSAIDの支出先を見える化した地図。最も額が大きいのはウクライナで、日本にも薄く色がつけられている。そのUSAIDについて日本の岩屋毅外務大臣は「過去の自然災害でUSAIDから支援を受けたことがある」という。2011年の東日本大震災。USAIDの関係者が現地で救助活動や物資の輸送などを行った。「マスク大統領を解雇しろ」「イーロンマスクに投票した人はいない」強引な削減策に議事堂前では抗議デモも。政府の効率化に向けて大なたを振るうマスク氏。しかし、世界各地での支援活動を止める弊害について、小谷教授は「明日食べるものがない人達に援助が届かない。テロリストが貧しい人達を雇用し米国にテロを行うこともある」と指摘する。明海大学・小谷哲男教授、イーロンマスクのコメント。岩手・大船渡市、ワシントンの映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.斎藤佑樹の気になる!
東日本大震災から14年、岩手・大船渡市では火災に見舞われ、4500人以上に避難指示が出された。斎藤キャスターは鎮火に至った現地を訪問し、人々を取材した。

2025年4月13日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
1925年3月からラジオ放送が開始され、2年前に発生した関東大震災の経験からラジオ放送を求める声が高まったと言われている。1934年9月に発生した室戸台風を振り返り、日本大学・中森教授は「放送は開始当初から災害と向き合ってきた」と話す。1951年に民放ラジオが放送を開始。1953年にはテレビ放送が開始された。1954年9月に洞爺丸台風が発生し1400人以上の[…続きを読む]

2025年4月13日放送 5:55 - 6:15 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
今回は東日本大震災から14年 能登半島地震の復興について。日本テレビの番組が伝えた情報番組の震災の特集をお届け。ズームイン!!サタデーでは東日本大震災で津波にのまれた宮城県気仙沼市を取材。中学生・高校生の語り部ガイドが行われ、伝承館で80人のガイドがいて中学生や高校生が25人。語り部を担当する女子高生の話を紹介した。シューイチでは津波に襲われた際にクルマを津[…続きを読む]

2025年4月12日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
山口で桜の横を走り抜けるのはSLやまぐち号。今シーズンの運航を前に今日試運転が行われた。静岡・御前崎では子供たちがお茶の摘み取りを体験した。愛媛・宇和島ではタケノコ掘りの体験会が開かれた。福島・富岡町の夜の森地区の桜が見頃となっている。みている人の中には、原発事故後街を離れたという人は「毎年感無量というか、そういう感じで震災後は見ている」と語っていた。夜の森[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.