TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

生まれた赤ちゃんの誕生を祝って椅子をプレゼントする「君の椅子」。2006年に北海道で始まり、今年20年目を迎えた。4月に東神楽町で行われた君の椅子の贈呈式。椅子の裏には生まれた日と赤ちゃんの名前が刻まれている。今では道内外の13自治体が参加している。この取り組みを始めた磯田憲一さんは、道の副知事を務めたあと旭川の大学院で地域政策のゼミを担当していた。磯田さんは、いすというのは居場所の象徴、小さないすだけど自分の誕生を喜んでくれた証のいすでそれを手にしていることで残された人生をたくましく生きていこうというきっかけになるかもしれないと話した。「君の椅子」を作るのは旭川家具を手掛ける職人たち。使われるのは道産のナラ材で、毎年違ったデザインで作られる。これまでに5000脚以上作られているがその中に「希望の君の椅子」という特別な椅子がある。2011年3月11日の東日本大震災が発生した日に。福島、宮城、岩手で生まれた命のために作られた。宮城県名取市に住む佐藤雛咲さんは震災の日に生まれたことで複雑な思いをすることもあったが、この椅子が生活しているなかで見える範囲にあると安心する、自分を認めてくれるひとがいるんだなってと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
会計検査院は2024年度決算検査報告書を高市首相に提出。報告書で税金の無駄遣いなどが指摘された事業は319件、金額にして540億8151万円。このうち271件については法令違反など認定された不当事業とされ約86億円だった。また省庁別では経済産業省の約220億円が最多となった。このうち203億円ほどが東日本大震災で被災した中小企業の資金繰り支援のため中小企業庁[…続きを読む]

2025年11月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
津波防災の日のきょう各地で訓練などが行われた。国は南海トラフ巨大地震では死者29万8000人に上るという新たな想定を公表している。東日本大震災の被災地では緊急の措置として仮埋葬が行われた。犠牲者は宮城県沿岸の6市町で計2108人に上った。その後改めて火葬が行われたが普段通りの葬儀が行えない事態は多くの遺族が心を傷めることになった。宮城県の震災対応記録によると[…続きを読む]

2025年11月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城・南三陸町の佐藤仁町長が、5日の退任を前に記者会見した。佐藤町長は43人が犠牲となった旧防災対策庁舎の屋上で津波にのまれながらも生き延び、復興に取り組んできた。

2025年11月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城・南三陸町の佐藤仁町長が、5日の退任を前に記者会見した。佐藤町長は43人が犠牲となった旧防災対策庁舎の屋上で津波にのまれながらも生き延び、復興に取り組んできた。

2025年11月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町の町長を、5期20年勤め復興に取り組んだ佐藤仁町長が、明日の退任を前に記者会見し「町を再建するという使命感は、これまでなんの揺らぎもなかった」と振り返った。佐藤町長は2011年に発生した東日本大震災で、町職員など43人が犠牲となった「旧防災対策庁舎」の屋上で津波にのまれながらも生き延び、町の復興に取り組んできた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.