新幹線のチケットを買うには、みどりの窓口か券売機かインターネット。今年の8月、お盆の帰省ラッシュのときの岡山駅みどりの窓口の様子。行列ができている。中には40分待ったという人もいた。何故みどりの窓口に並んだのかを聞いてみた。なんとなく慣れているし、確実だという安心感があるみどりの窓口。JR東日本はみどりの窓口を削減の方針だったが、今年の5月、繁忙期に混雑し「削減の方針を凍結する」とした。年末年始は50駅で臨時増設するとしている。旅行系YouTuber・スーツは「駅で切符を買う方が難しい人もいる。ネットへ移行の方がコスト削減にもなる。50も臨時に増設できるのはびっくりした。使いにくいのはどうしてか。日本の鉄道は明治時代から引き継いでいたのが、インターネットに移行することでこれまでの制度を刷新できるのでは。JRも分割していることでデメリットがあるのを理解されているのでは」とスタジオコメント。