TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海東京インテリジェンス・ラボ」 のテレビ露出情報

東海東京インテリジェンス・ラボ・柴田秀樹が電話で解説。ドル/円予想レンジは155.00円~156.50円。柴田さんは「米国CPI(消費者物価指数)コア指数は3カ月連続で前月比↑0.3%となり、ドル高地合いが続きやすく、今日のドル円も底堅い展開が予想される」などと述べた。注目ポイントは「円キャリートレードに復活の兆し」。柴田さんは「ドル円との相関が高いとされる日米2年金利差はFRBの利下げ決定前には3.1%まで縮小していたが9月のFOMCで0.5%の大幅利下げが決定され米金利が上昇して3.8%近くまで拡大。FRBが利下げを開始したにも関わらず日米2年金利差は約0.6%拡大。米国経済の堅調さに加えトランプ次期大統領が掲げる拡張的財政政策はインフレ再燃リスクをはらみ、米金利が上昇基調を強めた。今後、投機筋が円キャリー取引を再び拡大させるかがポイントになりそう。円キャリー取引の2大要件は一定の日米金利差が存在する、ドル円のボラティリティー(予想変動率)の低位安定が維持されている。ドル円の1カ月物ボラティリティーは14%近くまで上昇していたが足元は10%を下回る。今年3~7月初旬は7~8%台だった。その水準まで下がれば再燃する可能性がある。投機筋の円売り余力が十分に残っている現状を踏まえると、円キャリー取引復活でドル円は一段高を形成する可能性がある。ドル円は年内にも節目の160円の攻防が起きても不思議はない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 22:30 - 23:28 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税で大きな影響を受けることになるのが自動車業界。きょうトヨタ自動車とSUBARUが決算発表し大手7社の業績予想が出揃った。懸案となるトランプ関税の影響額は総額約2.6兆円、自動車大手は厳しい経営を迫られることになる。トヨタは2026年3月期の業績予想について、営業利益は円高影響で7250億円減、純利益は2兆6600円(44%減)と試算した。SUBA[…続きを読む]

2025年7月31日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
トランプ政権による関税15%について、自動車産業の関係者からは「当初の25%に比べると歓迎だが、自由貿易に逆行している環境には変わりない」などの声が出ている。西園さんは「今後は、各社の価格戦略が重要になっていきます。アメリカの調査会社が算出したアメリカでの新車の取引平均価格は約730万円と、日本と比べ高くなっていますね。なので、まだ値上げする余地があるという[…続きを読む]

2025年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ深読みリサーチ
任天堂「Switch2」販売好調が続く見通しの背景は、1億5000万台以上普及するSwitchからの買い替え需要、大きな仕様変更なくゲーム開発のパイプラインが豊富。2025年度ゲーム業界ロングセラーコンテンツの世代化。主なロングセラーコンテンツは、マリオ、ポケモンなど。注目企業は、任天堂、KADOKAWA。任天堂について、SBI証券・栗原智也さんは、「ポイン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.