TVでた蔵トップ>> キーワード

「東海道線」 のテレビ露出情報

JR東日本が銀行サービスを始めた。口座の預金額が50万円以上の場合、JR東日本の片道区間の運賃と特急料金4割引きのチケットを年間最大6枚もらえる。一番お得な使い方は東京~秋田で約7000円がお得になる。またグリーン車なども割引対象になる。こうした特典を受けるにはJR東日本が発行するビューカードでの代金引き落としが設定期間内で1回以上で優待割引券1枚となり、給与や年金などの口座受け取りした場合優待割引券2枚が年に2回受け取れる。このサービスは楽天銀行サービスの一部を抜き出しているもので、口座は楽天銀行に作られる。また預金額50万円以上の特典として普通列車のグリーン車が使用できるSuicaグリーン券を年間最大4枚もらえる。その他の特典として対象ホテルの宿泊代最大20%割引または優待料金、駅レンタカー20%割引、駅のATMでの引き出し手数料無料、JRJRバス関東の高速バス(東京・新宿−佐野間)片道無料クーポンなど。現在口座開設キャンペーンとして一定条件を期間内に達成でJREポイント最大6000ポイント進呈。JREポイントはSuicaチャージ、駅ビルでの買い物、専用サイトで商品と交換ができる。JR東日本が今回銀行サービスに参入した背景にはSuica、モバイルSuicaの発行枚数は1億枚以上あり、利用者の移動データを把握してきたことに加えて今回銀行サービスを開始することでお金のデータを把握することができるようになることが大きいという。集めたデータを元にどの年代がどこで何を買うなど傾向を把握し、戦略的に事業・サービスを展開しやすくなる。Suicaは進学・転居などで定期券の買い替えが発生するたび個人情報が途切れてデータをサービス開発に生かしにくかったが、生涯使える銀行口座の個人データを集約できるようになるのはJR東日本にとって大きいという。
一方で既に異業種が銀行サービスを展開する例はいくつかある。京王電鉄の「京王NEOBANK」は現金化できるポイントが電車に乗ることで付与され、この他NTTドコモのアカウント連携することでポイントが貯められる「dスマートバンク」など様々な銀行サービスが展開されている。こうした中でポイント経済圏に注目が集まっている。ポイント経済圏は同じ企業グループのサービスで統一することでポイントを貯めたり使いやすくする囲い込み戦略のことで、楽天経済圏の場合は通勤時に楽天ウェブ検索、コンビニで朝食購入(ファミリーマートで楽天ポイントカード提示、楽天ペイ支払い)などでポイントを効率よく貯めることが出来るという。重要なのはどれか一つをメインの経済圏に選んだ方がポイントは溜まりやすいということで、競争激化によって還元率上昇も考えられるため各社を見極めて選択することが大切だという。また航空系マイル利用者も多くいて、会員数JAL系約3700万人、ANA系約4000万人となっている。航空系マイルは飛行機の利用距離や提携するクレジットカードで支払うと付与され、マイルを航空券などに交換できる。この航空系マイルもポイント経済圏との連携をしていくという動きが出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JR東海は、今年度で引退した電車211系をイメージしたオリジナルのクラフトジン「S-Gin211」を開発した。ダイダイや葉しょうがなどが組み合わされたという。クラフトジンは来月1日から県内のJR東海道線の一部の駅で販売。7日からはホテルアソシア静岡で提供される。

2025年3月23日放送 1:50 - 2:50 NHK総合
運転席からの風景(小田急小田原線)
小田急小田原線・小田原駅は5社の路線が乗り入れるターミナル駅。特急ロマンスカーに乗車。今回の停車駅は本厚木・町田・新宿。残り43駅は全て通過。小田原駅を出発して約30分、今回最初の停車駅・本厚木駅に到着。ロマンスカーミュージアムでは引退したロマンスカーと再会できる。6種類の車両を展示。大野総合車両所では見学会も行われていて、老朽化で移転を検討中。続いて町田駅[…続きを読む]

2025年3月22日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅塚田僚一のぶらり旅
続いて鶏白湯の白滝おでんをいただいた。鶏白湯の出汁の中にはしらたきが入っている。おでんの黒出汁はかつお・昆布などを70℃の低温で煮出し、酒・みりんなどを合わせている。他にも揚げたてに黒出汁をかけた「ちくわいそべ」などが人気。

2025年3月18日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
おととい午前7時半頃、静岡県内を走行中のJR東海道線の上り列車が、停車予定だった金谷駅の停止線を100m超えて止まった。JR東海によると原因は男性運転士の居眠りだという。このトラブルによるけが人はいなかったが、4本の上り列車に最大25分の遅れが生じた。運転士には約11年の経験があり、健康状態に問題はなかったが、「金谷駅に入る直前から40秒ぐらい記憶がない」と[…続きを読む]

2025年3月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
JR東日本は明日にダイヤ改正を行い、中央線快速と青梅線の全列車にグリーン車を本格導入する。これに伴い東海道線を含めた首都圏の主要5方面全てでグリーン車が導入されることになる。グリーン車は2階建て車両2人で、180席を設けている。座席はリクライニングで、Wi-Fiや電源なども完備している。料金は距離によって異なり、モバイルSuicaを使用したり乗車駅を変えるな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.