TVでた蔵トップ>> キーワード

「松井裕樹」 のテレビ露出情報

毎週月曜日にドジャース・大谷翔平選手の活躍ぶりを伝えることが多かった。159試合に出場した大谷選手は、ホームラン54本打点は130。打率は、3割1分とトップのパドレス・アラエス選手に惜しくも4厘差。盗塁数はというとイチローさんを上回りメジャー日本人記録の59。ホームラン30本、30盗塁打率3割を超えるトリプルスリーを日本人で初めて達成。2冠王とトリプルスリー。塁打数、得点、長打率と出塁率を足し合わせた指標・OPSなど、少なくとも10部門でナリーグトップ。特にOPSは1.0を超えるとMVP級といわれる数値。大谷選手は去年に続いて今年も1を超えている。
2年連続のMVP獲得なるか。MVPは打撃や守備など総合的なチームへの貢献度が大きく関係。指名打者のみでMVPを獲得した選手はいない。大谷選手は去年も指名打者だったが投手として10勝を挙げたことが評価されてのMVPだった。今年はバッターに専念。選手の総合的な貢献度を表す数値WAR。米国の野球データサイトが算出した大谷選手のWARは9.2で、ナリーグで2位の選手に大差をつけての1位。メジャーを長年、取材してきたスポーツライター・小林信也さんは「MVPを選ぶ記者たちの間でWARの数値というのは重要視。大谷選手は守備をしていない分を補って、余りあるバッティングそして、盗塁面でも活躍している。特に盗塁で得点圏に進むことで相手チームの守備に与えるプレッシャーは大きく、多大なチーム貢献をしている。現時点でMVP最有力は大谷選手以外にはいないのでは」と分析。
レギュラーシーズンを終えたドジャース・大谷翔平選手は、来月からはメジャートップをかけた戦いが始まる。メジャーリーグは、アリーグ、ナリーグがあり、それぞれ6チームずつがポストシーズンに出場して頂点を争う。日本人所属チームは、前田健太投手が所属するタイガース、菊池雄星投手が所属するアストロズがアリーグで出場予定。ナリーグはダルビッシュ有投手、松井裕樹投手が所属するパドレス、大谷選手、山本由伸投手が所属するドジャースが出場予定。ドジャースはというとワイルドカードで勝ち上がったチームと10月の6日から戦う。そこで勝てばチャンピオンシップシリーズへと進み、更にそこで勝てばワールドシリーズへと駒を進めてワールドシリーズチャンピオンを目指すことになる。スポーツライター・小林信也さんは「日本人選手の多くは甲子園のような大舞台でのトーナメント戦を経験。短期決戦ではほかのメジャー選手より慣れている。WBCという大舞台で力を発揮した大谷選手には期待でき」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(スポーツニュース)
パドレス・松井裕樹投手が、ジャイアンツ戦に登板。パドレスが11―1で勝利し、ナ・リーグ単独首位に浮上した。

2025年8月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!三宅正治の極ネタ!
ジャイアンツ戦にリリーフ登板したパドレスの松井裕樹は2回無失点でチームの勝利に貢献。パドレスは5連勝。

2025年8月7日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
弾丸ツアーでSHOWTIME! 大リーグ超満喫法(オープニング)
スタジオゲストに、塙宣之、パトリック・ハーラン、井上咲楽、戸田奈津子、田口壮を迎えた。日本人メジャーリーガーについて戸田は今永昇太がユーモアがあって好きだと話した。

2025年7月27日放送 16:55 - 17:25 日本テレビ
サンデーPUSHスポーツM-1準優勝バッテリィズ 140キロプロジェクト
エースのフォーム改造。速球UPのポイント最後は脚。パドレスの松井裕樹もこの施設でフォームを撮影していて、前脚でブレーキをかけて腕振りが加速していた。ポイント3つ目は左脚をしっかり止めること。指導後のエースは明らかに球が強くなっていた。改めてエースの球速をチェックしてみる。指導前の121キロから125.9キロまで約5キロアップしていた。エースは納得がいかずにも[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニングスポーツご意見番 喝!あっぱれ!
カブス・鈴木誠也選手は23日のロイヤルズ戦でタイムリーヒットを放ち、打点を81に伸ばした。22日のガーディアンズ戦に先発したオリオールズ・菅野智之投手は制球が定まらず5四死球と乱調だった。22日のエンゼルス戦に先発したメッツ・千賀滉大投手はフォークを見極められて苦しいピッチングとなった。一昨日のマリナーズ戦に先発したエンゼルス・菊池雄星投手は勝利投手の権利ま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.