TVでた蔵トップ>> キーワード

「松屋」 のテレビ露出情報

今月20日に松屋で発売されたポーランド風のミエロニィハンバーグ・830円。「ミエロニィ」はポーランド語でひき肉という意味。いまテスト販売中で全国48店舗限定。ポスターには「ポーランド人も認めた」、「懐かしさを感じる家庭の味」と書かれている。ポーランド大使館によると、ポーランドではどんな家庭でも食べられているポピュラーな家庭料理だそう。ハンバーグは牛・豚・鶏の肉の旨味が溶け込むクリーミーなキノコソースだそう。ソーセージも添えられているが、ドイツだけでなくポーランドもソーセージが有名。松屋は「海外紀行シリーズ」をこれまでに何種類も販売している。東京オリンピックきっかけで2020年ごろから世界の美味しい料理を食べてもらいたいと色んな料理を作った。年間約3商品を新発売している。「シュクメルリ」が第一弾で2019年にテスト販売、2020年から全国販売し、今年は復刻販売もしている。日本で知名度を高めるきっかけになった。今回のポーランドの料理もシュクメルリの反響が伝わったのか、ポーランド大使館のほうから「ポーランド料理でも何かできないですか?」と声掛けがあったそう。松屋では大使館からの声かけは初。ポーランド大使館はショパンの音楽など文化に馴染みがあっても料理は知られていない、日本の方にポーランドの味に触れていただけるよう松屋さんに提案したとしている。味付けは日本のご飯に合うように工夫したそう。しょうゆとわずかなカレー粉を入れ、ご飯に合うようにスパイス感を調整している。ポーランド大使館の職員に試食してもらい商品名をつけてもらったという。松屋の寺島さんも「大使館の皆様に納得いただけるよう試行錯誤しました!」とコメントしている、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
松屋では、ヨーロッパのジョージアの郷土料理・シュクメルリを発売するなど、世界の珍しい料理に挑戦してきた。今日発売した新メニューが、ポーランド風ミエロニィハンバーグ。ミエロニィとは、ポーランド語でひき肉の意味。お肉のうまみが溶け込んだ濃厚なきのこソースが、ポーランドの家庭の味を再現しているという。きっかけは、ポーランド大使館から、「国の食文化を広めてほしい」と[…続きを読む]

2024年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!プチトピ
今日のプチトピは「松屋海外グルメ 新作あす登場!!」。明日発売するのは「マレーシア風牛肉煮込み~ルンダン~(830円)」で、ルンダンは2017年にCNNで世界一美味しい料理に選ばれたという料理。お肉とスパイスの旨味がふんだんに詰まった濃い味で、ご飯が何杯でも進むとのこと。過去にも「シュクメルリ鍋定食」などが登場していた。今回、井上咲楽さんにルンダンを試食して[…続きを読む]

2024年3月12日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
春闘で満額回答が相次いでいる。自動車業界の賃上げ率はホンダが5.6%、マツダが6.8%で過去最高。外食業界でもすかいらーくHDが満額回答、松屋フーズHDやゼンショーHDの賃上げ率は10%超で過去最高。集中回答日となるあすはトヨタが満額回答に続くのか注目されている。

2024年3月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ホンダは月額2万円の賃上げと、1989年以降で最大となった。松屋フーズホールディングスは10.9%の賃上げで過去最高水準、サントリーホールディングスは約7%の賃上げでベースアップは月額1万3000円となった。イオンは正社員の賃上げに加え、パートなどの時給を平均で約7%引き上げる方針を決めている。

2024年2月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
すかいらーくホールディングスはきのう正社員約4200人の基本給を平均6.22%、平均2万1333円アップすると発表した。過去10年間で最大の賃上げとなる。新入社員の初任給は245800円で1万7400円増となった。すかいらーくホールディングスは配膳ロボットの導入などで人手不足を解消しながら利益率も高めてきているという。松屋フーズホールディングスが10.9%、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.