TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京・松屋銀座」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「“カカオ高騰”変わるバレンタイン」。帝国データバンクが全国の百貨店・ショッピングモールなどに展開する150のブランドに行った調査を紹介。今年のバレンタインチョコ(1粒あたり)の平均価格は418円。2022年は356円、2023年は378円、2024年は395円だった。カカオ豆の高騰は原産国の天候不良や包装資材・輸送費の値上げが原因。昔のように手が出しやすい価格に戻ることは考えづらく、高値はこれからも続くという。きのう、東京・松屋銀座の「Ginza Valentine World 2025」は多くのお客さんで賑わっていた。今年はカカオの使用量を減らした商品が多い。値段を抑えながらチョコレートをしっかり楽しんでほしいと配合なども工夫しているという。刈川くるみはチョコは大好きだが高いので、チョコ以外のものでバレンタインを贈ろうと考えているなどと話した。松屋銀座が調査した今年のバレンタイン事情、誰のために買うのかというランキングを紹介。1位は「自分チョコ」64.1%、2位は「本命チョコ」52.1%、3位は「友チョコ」25.7%、4位は「義理チョコ」24.2%。自分チョコの予算について、去年の平均は3821円、今年は9277円だという。番組はきのう、チョコレートを買いに来た人に自分用のチョコはどれくらい買ったのかを聞いた。インタビューをした中の最高金額は10万円。バレンタインデーの始まりを紹介。欧米では2月14日は愛する人に贈り物をする日。1932年、日本の洋菓子メーカー「モロゾフ」がバレンタインにチョコレートを贈るというカタログを出したことが最初だと言われている。1935年、日本に出される英字新聞に日本初のバレンタイン広告が掲載された。1960年代、女性から男性へ愛の告白をする場所として定着。1980年代、女性の社会進出もあり、職場で義理チョコ文化が広がる。2007年、当時高校生だった斎藤佑樹は取材中に報道陣からチョコを貰ったこともあった。さらに女性の社会進出が進み、2000年代になると、ビジネスパーソンとして男性も女性も対等な関係になったため、女性から渡すこともなくなった。
住所: 東京都中央区銀座3-6-1
URL: http://www.matsuya.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
悲鳴が響き渡る誰もいないはずの夜の百貨店。今年100周年を迎えた松屋銀座がハロウィーンに合わせて企画したのが閉店後のお化け屋敷ミッション。狙いは新しい世代との接点づくり。松屋の古屋毅彦社長は、我々も常に課題意識を持っていて、新しい世代のお客様というのも常に必要だと思っている、などと語っていた。定員の27倍以上の申込みがあったという今回の企画。開催2日前、スタ[…続きを読む]

2025年10月31日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
松屋銀座でお化け屋敷イベント「閉店後のお化け屋敷ミッション」が行われたという。これは松屋銀座開店100周年のイベントだという。そこで事前に安村直樹が体験した様子が伝えられた。1日あたり30人限定のイベントだという。

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
あすのハロウィーンに向けたお化け屋敷の舞台となっているのは百貨店の中。普段は紳士服などを売る5~7階までのフロアをそのまま活用。プロに混じっておばけに扮するのは特殊メイクをした従業員だ。今年で100周年を迎えた松屋銀座店は人を集めるための新たな挑戦を行っていた。社長肝いりの百貨店お化け屋敷の体験会の1日を特別に密着させていただいた。

2025年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
松屋銀座は開店100年イベントで「お化け屋敷」を企画。少人数のグループでガイドと一緒に閉店後のデパート内を回るもので、社員もお化け役として登場。31日から2日間限定で開催するが、事前予約枠は満員。

2025年10月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ優等生アナウンサーNo.1決定戦
「出店当初250円だったのに今180円のコストコを代表する商品は?A:ホットドッグ、B:スライスピザ」と出題。正解は「ホットドッグ」。
「30分以内にピザを宅配できなかった場合のサービスは?A:割引、B:再配達」と出題。正解は「割引」。
「出店当時からあるサーティワンが日本に定着させたと言われる味は?A:チョコレートミント、B:クッキーアンドクリーム」と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.