TVでた蔵トップ>> キーワード

「松山市(愛媛)」 のテレビ露出情報

自閉症の子供たちが将来、自立できるように促す「療育」に生涯をささげた医師がいる。今年2月、83歳で亡くなった河島淳子医師。画家やアスリートも育んだその方法が注目されている。自閉症の療育をテーマにした映画が全国で上映されている。モデルになった河島医師は自閉症に対して独自の療育を考案。映画ではその療育法で自閉症の画家・石村嘉成さんを育んだことが描かれている。河島医師は、2月に83歳で急逝。教え子の石村さんが舞台挨拶で追悼した。トモニ療育センターは、河島医師が約30年前に設立して以来、全国から800人余りの自閉症をはじめとする発達障害の子と親が訪れている。自閉症は、脳の機能障害と考えられ、自閉症特有の学びにくさがあるため、言葉や知的発達、運動機能の遅れなどにつながりやすい。教えることを諦めると社会性が身につかないおそれがある。河島医師は言葉や運動を教え、障害による生きづらさを解消しようと考えた。まず学ぶ姿勢を身につけることから始める。河島医師独自の療育は、自らも自閉症の子を育てた経験に基づいている。3人目の息子は重い自閉症。河島医師は息子の運動機能を伸ばそうと2人で山を歩き、言葉や数の概念は手作りの教材で教えた。その経験を生かした教材を、改良を加えながら今も使っている。社会生活に最も必要なのは数の概念だという。重度の障害があっても適切な療育ができればやがて大きく花開く。
河島医師の療育で画家として花開いたのが、愛媛・新居浜市に住む石村嘉成さん。幼いころから大好きな動物を鮮やかな色彩で描く。自閉症にはコミュニケーションがとりづらい特性があるが、嘉成さんはやり取りを楽しんでいる。父親は、嘉成さんは決して軽度の自閉症ではないと言う。28年前、嘉成さんが初めてトモニ療育センターを訪れたときの映像を紹介。河島医師の療育を忠実に実践した母親の献身的な努力があった。しかし療育の成果を感じ始めた矢先、母親は病で他界。嘉成さんが11歳のときだった。その後、父親が療育を受け継ぐことができたのは、母親が残した膨大なリポートがあったからだ。嘉成さんの粘り強さや集中力は、母親が亡くなったあとも消えなかった。その力が画家としての成功を手繰り寄せた。河島医師の養育は、パラアスリートも生んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1984年放送の「北陸東海 桜紀行 ~名金線・もう一つの旅~」を再放送。太平洋から日本海まで桜の道でつなぐ、という夢を追い続けたある男性のドキュメンタリー。ゲストは俳人の夏井いつきさん。俳句にとって桜は重要な要素なんだそう。

2025年4月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
NHK NEWS WEBでは各地の桜の動画を見ることができる。全国の気象情報を伝えた。

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
岩手・釜石市、愛媛・松山市などの映像。全国の天気予報を伝えた。乾燥注意報が東海地方から西日本にかけて広範囲で発表されている。

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
日本全国の気象情報。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょうの天気図を紹介。森さんは「西の方に高気圧がある。その影響で関東などは暖かいが、現在北日本には現在寒冷渦というものがあり。これが寒気を関東の上空へ持っていく。そのため、このあと天気が急変する可能性がある」などコメント。続いて雨の予想のマップを紹介。森さんは「神奈川・千葉が中心で都心でも降る可能性がある状態。夜は安定してくる」などコメント。東京の週間予報グ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.