TVでた蔵トップ>> キーワード

「松茂町(徳島)」 のテレビ露出情報

徳島県北東部の松茂町。無料の船が営業。これに時刻表はなく、乗る人がいればすぐに出港する。その操縦士をしている岩本さんは27歳、街で一番若い漁師。この日は夏が旬のイワガキ漁。小さい頃から釣り好きで、それが高じて海洋技術を学ぶ学校へ。全国各地で漁師の仕事をしたのち、5年前に地元・松茂町に帰ってきたんだそう。営業も自らこなす。
徳島県松茂町にある「徳島阿波おどり空港」。戦時中に海軍航空隊が置かれて以来、町は飛行場とともに歩んできた。空港そばには航空機の部品工場が。複雑な形の部品を作る際には、職人が1000分の1以下の精度で磨き上げていく。もともとは鋳物工場だったが、他の会社が受けない仕事を受けるなどして成長してきた歴史がある。
徳島県松茂町で漁師をしている岩本さん。この春から砂浜の清掃活動を始めた。町の子どもたちも参加させ、共同で行う。ゴミに混ざる貝殻について子どもたちに解説するのは、「知識だけで行動する人と 実際にやったり自分の目で見てきた人がすることには大きな差がある」との思いから。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
徳島県松茂町から勘場耕治さんが鑑定依頼。お宝は3年前、大阪のとあるコレクターから見せてもらったもので、10点まとめて500万で購入したという。依頼品は「マイセンの磁器人形10点」。ヨーロッパ最高の磁器メーカー「マイセン」は、18世紀にドイツ東部の都市マイセンに磁器製作所が設立された。その名を世界中に広げたのがフィギュア。パゴダドールには振り子の原理で腕や頭が[…続きを読む]

2025年7月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース徳島局 昼のニュース
松茂町や鳴門市を管轄しているJA大津松茂では徳島県内で最も多い梨の出荷量を誇っている。きょう松茂町の選果場にはきのう収穫されたみずみずしくて甘味が強い品種「幸水」約5トンが運び込まれ、出荷作業が始まった。地元の人たちが運び込まれた梨を色や大きさ、形に応じて仕分けたあと、光センサーで糖度をはかり、一つ一つ丁寧に箱に詰めていた。今年の梨は雨が少なかったこともあり[…続きを読む]

2025年5月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
”ドラッグ・ロス”に直面している5歳の女の子と家族の思いを取材した。徳島・松茂町に住む吉崎うたちゃん(5)は、2歳のときに神経芽腫という小児がんの一種が見つかった。突然始まった放射線や抗癌剤による治療。苦しい日々が続いたが幸い治療は順調に進み、足の麻痺も奇跡的に回復した。4歳で退院し、ケアを続けながら日常生活を送れている。しかし今もついて回るのが再発の不安。[…続きを読む]

2024年9月23日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(オープニング)
オープニング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.