TVでた蔵トップ>> キーワード

「松」 のテレビ露出情報

和田義治さんは、徐々に体が動かなくなる難病「ALS」を抱え、約140キロを1人で歩いている。和田さんは、一人暮らしをしていて、2年前から、利き手の左手はほとんど動かず、右手も動かなくなり始めている。ALSは、体を動かすための筋肉が痩せ、呼吸をするための筋肉も弱り、人工呼吸器をつけないと死に至ることもある難病だ。10万人に1~3人に発症する難病で、進行を止める治療法は見つかっていない。食事では、柄の部分にバネがついた補助器具を使って、箸を動かしている。濡れた洗濯物が重くて持ち上げられず、去年、乾燥機付きのドラム式洗濯機を購入した。和田さんは、服飾雑貨デザイナーで、26歳で起業し、30年以上、この世界で活躍してきた。14年前、藍染の技に感銘を受け、自ら藍染製品のブランドも立ち上げた。全国の百貨店などで、商品を展開している。自分のブランドを通じて、藍染の魅力を世界中に広げることが夢だという。3年前に診断を受けたが、和田さんは、できる限り店頭に立っている。
和田さんは2年前、東海道五十三次、約490キロの道のりを1人で歩く旅に挑戦した。疲労が溜まってくると、腕が不自由なため、歩く際にバランスをとりにくくなった。箱根越えは、困難を極めたが、夜、ホテルに到着すると、姉から贈り物が届いていた。和田さんは、父を亡くし、母と姉との3人家族で、施設で暮らす母には、病気のことを話していない。「いい旅が続きますように」というメモと、入浴剤や塗り薬などが入っていた。和田さんは、約490キロを1ヶ月かけて歩ききった。姉もそのゴールを見守った。和田さんは、この病気にならなければ、チャレンジはしなかったし、今後の人生の自信になるなどと話した。去年3月には、中山道も踏破した。今度は、日光街道に挑戦することにした。約140キロの一人旅だ。
去年10月、日光街道一人旅の挑戦が始まった。目標は、1日約30キロ。6日間で、日光東照宮を目指す。1年ほど前の東海道五十三次を歩いた時に比べ、できないことが増えていた。ペットボトルのフタは、道具を使わないと開けられず、リュックは、肩を入れてから担がないと、背負うことができない。和田さんは、埼玉県草加市で育ち、日光街道は、幼い頃から現在に至るまで、生活の横にある道で、最も思い入れのある道だという。出発して2日目、和田さんは、花を買って、35年前に他界した父親の墓を訪れた。いじめを受け、不登校になったとき、和田さんは、父から、いじめっ子と喧嘩してこいなどと言われ、立ち向かう大切さを教わったという。ALSとわかり、投げやりになったとき、父のその言葉を思い出したという。和田さんは、父のお墓の前で、涙を流していた。その後、予定通りに歩き、残り2日で、あと45キロの地点まで来た。最終日は、雨だったが、和田さんは、ゴールが雨なら、それは印象深くなっていいなどと話し、日光東照宮に到着した。和田さんは、自分自身を褒めてあげたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家高知県のポツンと一軒家
高知県のポツンと一軒家を訪れ、主の弘祐さん摩耶子さん、次男の直彦さんに話を聞いた。家はログハウスで、親子3人で同居している。弘祐さんは以前は京都で働いていたが、退職後に実家に転居した。ログハウスは転居前に建てたもので、隣の日本家屋が実家で母屋・台所・トイレは別々の建物になっていた。母屋は築120年ほどで、弘祐さんの祖父が建てた。年に2、3回の孫たちの帰省を楽[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 浜松
高田純次が静岡・浜松の穴場エリアを巡った。浜松まつり会館を訪れた。毎年、ゴールデンウイークに行われる浜松まつりでの凧揚げ。その起源は戦国時代にまで遡るという。参加するのは浜松市内170を超える町会。子どもの名前を入れた大凧はその家族が用意するそう。そんなお祭りの最大の見せ場は糸切り合戦(ケンカ凧)。各町会ご自慢の凧を持ち寄り、相手の糸を断ち切る勇壮なイベント[…続きを読む]

2025年1月21日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
川合玉堂の掛け軸の結果は、20万円。川合玉堂の本物で、まだ風は冷たいけれども春の海を見渡す海原を感じさせる作品だった。

2025年1月15日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!墨絵だよ
きょうは小林東雲さんとともに墨絵の魅力を伝えていく。東雲さんは海外で個展を行ったこともあり、様々な作品を作り出してきた。失敗してもいい味が出るのも魅力だと東雲さんは話している。濃淡2色の筆ペンでも楽しめるのが魅力だといい、いずれの筆ペンはも水につけることでより幅広い色を表現することができる。ポイントは線の強弱をつけることで筆の先は滑らかな表現ができ、先を使い[…続きを読む]

2025年1月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
山種美術館で「HAPPYな日本美術−伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ−」2月24日まで開催している。設立者・種二さんの孫である山種美術館・山崎妙子館長が案内。長寿や子宝、富や繁栄など人々の願いが込められた作品を集めた特別展という。日本画家・横山大観の「心神」は富士山を描いた作品。種二さんは米と証券業で成功を収めた実業家で日本画を収集し多くの画家と親交を深めた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.