TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・板橋区の街の薬局で働く、100歳の薬剤師の仕事ぶりを紹介。薬剤師歴80年の現役薬剤師・比留間榮子さんが働いているのは住宅街にある小さな薬局である。常連客なら顔色や話し方などで体調の変化を感じ取れるという榮子さん。その人に適した薬の飲み方を丁寧に説明する。こうした的確な処方ができるのも新しい薬の効能について勉強を続けているから。使うのは自分のパソコンでオンライン会議に参加して同業者と意見交換するなど最新の知識習得に余念がない。こうした勉強熱心さには薬剤師だった父親の存在がある。開発される薬について学ぶことを欠かさない人で、地域へ奉仕する姿に榮子さんは憧れた。薬剤師になって80年、榮子さんは日常会話を通して利用客の生活スタイルを把握しようとしている。そんな榮子さんも体力的に働くことが難しくなっている。4年ほど前に転倒して足を骨折してから週に1日しか店に来ることができなくなった。孫の比留間康二郎さん(44)は祖母のような薬剤師を目指し側に寄り添って榮子さんができなくなった立ち仕事などをサポートしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
東京・板橋区にある「板五米店」は大正時代に建てられた米問屋をリノベーション。昔ながらの羽釜を使いお米を炊いている。千葉県産のコシヒカリを使用。オススメの「すじこ」を紹介した。

2025年4月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!スポットワークに密着
40代の瀬口貴子さんはこれまで354回スポットワークで働いた。働いた時間は1132時間。ほとんどのアプリで共通して場所、日付を選べばその日の募集案件が並ぶ。そこからやりたい仕事を選択する。職種や報酬や待遇などを設定し絞り込むことも可能。募集画面の左上に表示されているスポットワークならではのものは?という問題。正解は「カウントダウン」。この日、瀬口さんが選んだ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
3月の米類の消費者物価指数は前年同月比92.1%の上昇となった。民間シンクタンクがごはん1杯と食パン1枚を比較した試算を紹介。おととし4月はごはん約30円、食パン約28円とほぼ同じだったが、ことし2月はごはん約57円、食パン約32円と25円もの差がついた。米の価格だけが高騰すると、生産基盤が弱体化すると危惧している。米の高騰が続く中、ごはんを別のものに置き換[…続きを読む]

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
きょう発表された先月の消費者物価指数3.2%上昇。中でも米類が92.1%上昇し上昇率は記録が残る1971年以降、6か月連続過去最高を更新している。関連品目ではおにぎりが15%、外食のすしが4.7%上昇。価格高騰では高騰を受け、ローソンでは米の量を減らしてスパゲッティを入れる事で価格を据え置いた唐揚げ弁当を販売。販売は当初の想定を2割上回っている。会社では米の[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
東京・板橋区にある銀行のような施設。中に入るとATMの横に広がっていたのはカラフルな世界が。実はここ三井住友銀行が手掛けている子供向け施設「アトリエ・バンライ-ITABASHI-」。もともと銀行の窓口があった跡地を活用、施設内には金庫の名残もありここはエレベーターホールに生まれ変わるそう。施設の利用は無料。およそ4000冊の本が並び、読んだ本の記録はまるで通[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.